シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


秋の生き物と仲よくなろう1

昆虫オリンピックをしよう

森竹高裕



 季節の針が急にすすみ肌寒くなった。虫の音も盛んに聞こえる。春・夏と出かけた神社に秋にも出かけた。空き地に伸び放題だった雑草は刈り取られ、枯れ草の山ができていた。またエノコロ草(ねこじゃらし)は種を種をつけふわふわしている。様子がすっかり変わった神社で秋の虫探しをした。

 夏はバッタが多く見られたが、秋にはクモ、大きなカマキリ、コオロギが見られた。こんなところにも季節の移り変わりが見られる。秋の虫を捕まえたところで昆虫オリンピックを開催した。

昆虫オリンピックをしよう。自分の昆虫が優勝できるような種目考えてオリンピック大会をしよう。 

 昆虫をよく見なさい・触ってみましょう・どんな特徴があるか見つけましょうと声をかけただけでは子どもは見も触りもしない。昆虫オリンピックをしてみよう、と投げかけることで子どもは見つけ触り発見をする。

 子どもたちは家からいろいろな材料を持ち寄って「昆虫スタジアム」を作った。本格的なバトルステージ(?)を持ってくるほど熱の入った子もいた。
 雨どいを使った50cm走、ひもをぴーんと張ってつなわたり、いろんな物の間を潜り抜けていく障害物、カマキリ同士を戦わせるK1(カマキリ)グランプリ、走り幅飛び、迷路を使ってゴールまで向かわせる、てんびんを使って重さ比べ、坂道の角度を変えて登る競争、ペットボトルのがけ登り競争、サランラップの筒くぐり、などなど。子どもの発想の豊かさに驚かされた。

□昆虫オリンピックをやってわかったこと、思ったこと。
・対決はバッタ同士は全然興味がないみたいだったけど、カマキリはすごい対決だった。鉄ぼうはバッタもカマキリも逆さの所から元の形に戻った。
・すべすべストップ(ビニールにのりを着けてべたべたにする)をしても、虫は動けた。
・カマキリは動くものを目で追う。コオロギは危険を感じると飛ぶ。
・バッタはツルツルの所でも登れる。べたべたは効かないバッタはコオロギと違ってツルツルのところが登れて、コオロギとバッタは違うということがわかった。
・走りはばとびで、バッタは100点とか90点で、コオロギは100点まで行きました。
・カマキリは普段はのろい。でも敵がいるときは素早い。ダンゴムシは角しか走らなかった。
・バッタは高く飛ぶというより遠くに飛ぶ。コオロギよりバッタの方が遠くまで飛ぶ。歩くのはコオロギの方が早いけれど、バッタは跳ぶから徒競走はバッタの方が早かった。
・地獄(池の上のつなわたり)をやってみると意外と長持ちした。コオロギは意外と長く水で泳げた。
・トンネルくぐりでは、コオロギの方が早い。バッタは前に進まない。(進めない)

授業の感想
・昆虫はいろいろなスポーツができないと予想したのに、昆虫はできた。昆虫ってすごいなあ。
・虫にはいろいろな特徴があって驚いた。それぞれ得意な種目、不得意な種目があるけれど、絶対長所と短所があると思う。
・虫の体はいろいろな工夫がされていました。自然の中で耐えられるようになっているのかな。
・私は虫が嫌いだけれど、オリンピックをやってどんどん慣れて虫を触れるようになりました。それに虫たちの特徴も見つけられて楽しかったです。
・いろいろな虫は進み方があり、バッタの場合はすぐに脱走するから大変だった。
・楽しいし、勉強にもなったし、虫がいつも何をしているかわかった。虫は強いことを知った。
・やってみて、ぼくは虫にはこういうところが得意で、苦手もあるとわかった。人間と似ていると感じた。
・カマキリはバランスだからバランスにすぐれた競技にすれば早くコールすると思う。

前にもどる シリウスtop

.指導案