シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


単元展開案と授業アイディア

4年理科「電気のはたらき」

森竹高裕


単元展開案
1・2時 光電池を使った車作り
  3時 光電池で車を動かそう
     光の当て方によってモーターの回る速さが変わるのだろうか
  4時 光の当て方によるモーターの回り方の違い(実験) 回路についての押さえ
  5時 乾電池で作った車を動かそう
  6時 乾電池のつなぎ方と電流の強さにはどんな関係があるだろうか
  7時(本時)検流計で調べよう
8・9時 おもちゃ作り



授業アイディア1

回路を流れる電流を調べよう。どんな違いがあるか予想を立てよう。
 ・自動車が前へ進むときと後ろへ進むとき?
 ・導線が長いと回路を流れる電流は,どうなっている?
 ・アルカリ電池とマンガン電池で流れる電流は?
 ・単一電池と単三電池で流れる電流のちがいは?
  → 検流計で調べてみよう
電気の現象をあげる
そのときの現象を電流で考える
検流計で値を調べる

授業アイディア2

(1)車を乾電池1個のときより速く走らせるには、乾電池2個をどうやってつなげればよいのだろうか。
 → 様々な回路を考えてみる。表示
(2)同じ乾電池2個なのに、どうして速くなるものと、ならないものがあるのだろうか。
 → 科学的思考


授業アイディア3

(1)ブラックボックスで明るい豆球と暗い豆球を見せる
(2)電球を明るくするにはどうしたらいいだろう。
@乾電池2個を,どのようにつないだらいいのか考える。
A考えた方法で,豆電球にあかりをつけて,明るさの変化を乾電池1個のときと比べ,結果を記録する。
B実験から分かったことをまとめ話し合う。


授業アイディア4

(1)乾電池1個の自動車を作る
(2)先生の自動車(電池2個)を見せる
(3)先生のような速い車に改造しよう


授業アイディア5

(1)なぜ高くとんだり、とばなかったりするのだろう。
(2)それぞれのつなぎ方で、どう線の中はどのようになっているのか自分の考えを絵でかき、話し合う。
・直列つなぎは、たくさんのパワーが流れていると思う。
・並列つなぎはパワーが少ないのかな。
・導線の中が分かればいいのにな。
・つなぎ方によってパワーのひみつがあるかもしれないね。
(3)乾電池のつなぎ方によるパワーのひみつを調べよう。
・検流計を使って、パワーのひみつを調べる


授業アイディア6

乾電池が2個の場合で,つなぎ方以外にも電流を強くする方法はあるのだろうか。
・大きな電池
・太い導線



単元の目標
乾電池の数やつなぎ方を変えてモーターの回り方を調べたり,光電池にあてる光の当て方を変えてモーターの回り方,豆電球の明るさを調べたりする活動を通して回路を流れる電流の量が変わるとモーターの回り方などが変わるという見方や考え方を養う。また,乾電池や光電池のはたらきについて興味関心をもって積極的に追求する態度を養う。

「科学的な思考」と評価(評価の方法)
@モーターの回る向きを,電流の向きと関係づけて考えることができる。
A乾電池が1個のときと2個直列・並列につないだときの電気のはたらきを,電流の強さ関係づけて考えることができる。
B乾電池と光電池を比較して,それぞれのはたらきの特徴と利点について考えることができる。


前にもどる シリウスtop