シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


’03ものの温度とかさ1

  〜シャボン玉が膨らむ秘密〜

森竹高裕



 この学習ではものが温められるとかさが増えること学習する。その中でも特に空気はかさが大きく増える。4年生の子どもたちにとっては理科室で初めてガラス器具に触れて実験をすることになる。理科室の机に座りこの実験をした。

ゴム栓をつけた三角フラスコにお湯をかけてみよう。ガラス管につけたシャボン液はどうなるだろうか。また氷水の中に入れたときにシャボン液はどうなるだろうか。

 お湯を入れたり氷をつけるとあら不思議。お湯につけると上にシャボン玉ができ、氷につけるとフラスコの中にシャボン玉ができた。さて次の時間は、どうしてシャボン玉が膨らんだのか予想を立てそれを確かめる実験の方法を考えた。

お湯をかけたとき、なぜシャボン玉が膨らんだのだろう。

 子どもたちの考えを大きく分けると〈上に上がる〉〈ふくらむ〉〈押し出される〉と三つに分けられた。

〈上に上がる〉

〈ふくらむ〉

〈押し出される〉

予想を確かめるための実験の方法を考えよう。

 自分の予想を確かめるための実験の方法を考えた。何しろガラス器具を扱うのは初めての子どもたちだ。実験のやり方に慣れるという意味を込めて予想を確かめるための実験法を考えた。

 いくつもの方法を考えついたので実験をした。

実験をして予想を確かめよう。 

 友達のやり方を見るなどしていろいろな方法を試していった。子どもたちに人気があったのは、線香の煙を入れる、ビニール袋をつける実験であった。このようにして予想したものが仮説へと変わっていく。

実験をして予想を確かめることができましたか。 

 13人が〈確かめられた〉3人が〈確かめられなかった〉と答えた。なぜ確かめられなかったかと尋ねてみると「初めの予想と考えが変わったから」という返事であった。この迷っている3人は実験をすることで元の予想と考えが変わったのだそうだ。よく考えていることがわかった。

前にもどる シリウスtop