シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
プロペラの回る速さが違うのは電気の力が弱いのではないか?という仮説を子どもたちは立てた。目に見えない電気の力を見つけるための方法として検流計というものがあることを教えた。そして
回路図をよく見ながら電流の流れる大きさを測ってみたところ〈A〉は0.5(50mA)〈C〉は0.2(20mA)という値を示すところが多かった。やはり〈C〉の電気の力は弱いことがわかった。 2個の電池の並べ方にもいろいろな並べ方がある。そこで他の並べ方についても電気の力を調べてみた。 |
いくつかの並べ方で電気の力を調べた。電気の力が強いとき、弱いとき、流れないときと違いがあった。ここで電池のつなぎ方には直列つなぎと並列つなぎがあることを教えた。 |
実はこれまでやってきた〈A〉は直列つなぎ、〈C〉は並列つなぎと呼ぶことを教えた。
ここまでわかってきたことをまとめた。
並列つなぎと直列つなぎについては考えが一致したが、電池1個の場合については子どもによって考えが違った。
電池2個の場合、直列つなぎより力が強くならないことはわかるのだが、並列つなぎと比べるとはっきりわからないのである。〈ふつう〉と答えた子は、並列つなぎより電池1個の方が力があると考えている。
一体、電池1個の場合と並列つなぎではどちらの方が電気の力が強いのであろう。このことについて調べることになった。