シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


じしゃくでしらべよう6

〜水の上に浮かべてみよう〜

森竹高裕


 磁石はいつも決まった方向を向くことを学習した。教科書の「やってみよう」を参考にして

 磁石を板の上に浮かべ、別の磁石を近づけてみよう

 磁石を近づけてグルグル回したり、壁ごしにくっつけたりして楽しんだ。遊んでいるうちに磁石が水の中に落ちてしまう子もいた。そこで

 水の中に沈んだ磁石は動かすことができるだろうか?

 これまでとは違って水の抵抗がある。〈動かせる〉〈動かせない〉と両方の考えが出された。実際にやってみると、みごと磁石は引き付け合いくっついた。
目には見えないが水の中でも磁力はちゃんと働いているのですね、と磁力について確かめた。次に

 磁石を水に浮かべたままにしよう。Nはどちらを向きますか? 

 上と同じ器具で、水に浮かべた磁石がどちらを向くかを確かめた。一度結果が出るたびに方向をノートに記録させていった。すると何度やってもほぼ同じ方向(北)を向くことが分かった。

誰が何回やっても同じ方向を向いていますね。周りに磁石は何もないのに、同じ方を向いているのはなぜだろう?見えないどこかに磁石があるのかな?

子どもたちは理科室を見回して「ガラス戸の中に入っているんじゃない?」「壁の中にある」「部屋の向こうにあるんじゃないの」と可愛いことを言っている。そこでN極が北を向くわけについて説明した。

 実は地球も大きな磁石になっています。北極がS極、南極がN極です。地球の上と下から引っ張られているから、磁石はN極の方を向いて止まるのですね。
 方位磁針というのはこの仕組みを利用して、北極がどこか分かるようにしているのです。  もし宇宙に大きな大きな磁石があって南極にN極を近づけたら、反発し合って地球はビューンと飛んでいってしまうかもしれないね。

 学習内容が理解できてきたのだろう。この冗談にも笑い声が起きた。
 もう一つ確認の実験をした。

U型磁石の真ん中に、鉛筆を立ててみよう。クルクル回したあとN極が北を向いて止まるかどうか確かめよう。

 回転はそれほどよくないが、やはりN極は北を向いて止まることを確かめることができた。

実験をやって、分かったこと・気づいたこと・思ったこと


前にもどる シリウスtop