シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


じしゃくでしらべよう1

磁石につくもの 

森竹高裕


 磁石の単元では、1.磁石につくもの 2.極性 3.磁石と鉄 について学ぶ。
 まず一番初めは、砂鉄さがしから始めた。

 ビニール袋の中に磁石を入れて、砂場の中でかき回してみよう。

 子どもたちは砂鉄という言葉は知っているが、どんなものかはよくわかっていないようである。ビニール袋についてくる砂鉄を見て「砂がくっついてくるよ」と驚いていた。
 豆電球の学習をもとにこんなことを考えさせた。

どんなものが磁石につくと思いますか?磁石につきそうなものを10個机の上に集めましょう。

 [金属は電気を通す]というきまりが磁石にもあてはまると思ったのだろう。きらきら光るものが机の上に集められた。磁石を配ってから

机の上に集めたものが磁石につくかどうか試してみよう

 磁石は、つく・つかないがすぐに分かるので、次々と試していった。するとつくと思っていたものの中に、つかないものが出てきたのである。首をかしげている子もいた。 さてしばらく活動した後で

どれがついて、どれがつきませんでしたか? 黒板に 〈ついたもの〉〈つかないもの〉に分けてみましょう。

 磁石につきそうなものを集めよう

1.名前プレート 1.はさみ
2.ロッカー 2.水とう ×
3.手すり 3.クーピー ×
4.画びょう 4.筆箱  ×
5.チャック 5.黒板 ×
6.百円 × 6.五十円 ×
7.五十円 × 7.百円  ×
8.はさみ(鉄のところ) 8.一円  ×
9.五円  × 9.五百円 ×
10.一円  × 10.十円 ×

〈ついた〉
  はさみ  ロッカー  手すり   画びょう  色鉛筆の入れ物
  黒板   机の横   磁石のまわり 缶 セロテープの切るところ
  チョークの箱   鉛筆削りの刃  いすの脚  キーホルダー
  クリップ

〈つくと思ったけれどつかなかった〉
  水筒    お金    シャープペン チャック  水道
  時計の回り 給食気の箱 おもし    巻き尺

 つかないものを一覧にしてみてから

これらのものはどうしてつくと思いましたか?

 ・きらきら光っているから
 ・金属だから

と金属であることを理由にあげた子が多かった。

実験をしてわかったこと・気づいたこと・思ったこと 

子どもたちは素材の違いに気づいている。ここを追求させていきたい。


前にもどる シリウスtop