シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


豆電球に明かりをつけよう7

金属でも光がつかないもの 

森竹高裕


 ロッカーのときにテスターの電気がつかないことについて考えた。

ロッカーは光がつきそうだけれどつきませんね。光がつくものと光がつかないものについて、どこがどう違うか比べてみましょう。

[つくもの]:クリップ、お金、ハサミ、アルミホイル、

表面の様子を見ていると塗装面に気づいた子がいった。
 ・ロッカーは上に何か塗ってある。
 ・電気がつくものはキラキラしている。
 ・色が塗ってあるから電気が通らないんじゃないか。

 そこで今度は消火栓で確認した。消火栓をコンコンと指でたたいて金属でできていることを確かめてから

赤く色が塗ってある消火栓は電気がつくでしょうか?

 4人の子の手が上がった。実際にやってみると明かりはつかなかった。色が塗ってあるからつかないことを確かめた。今度は塗装をしていない「消」の文字でやってみる。

色が塗っていない「消」の文字では電気がつくでしょうか?

 〈つく〉に全員の手が上がった。実際にやってみると豆電球の光はついた。電気は金属に流れること、金属でも塗装してあると流れないことを確認した。

次に、テスターから発展してスイッチを回路に組み込んだ。

教材セット参考にしてスイッチを作ってみよう。

 教材セットにスイッチがあるのでこれを利用した。細かな部品をなくしてしまった子がいるので他のもので代用できないかどうか考えさせると
 ・アルミホイルを使えばいい
と気付き、金属の部分がアルミホイルで代用することにした。

 さてこれまでの学習を生かして、つく?つかない?クイズを作り問題をあしらった。回路が輪になっているかを問うものである。

つく?つかない?クイズを作ってみよう。問題を作ったら、つくかつかないかクイズを出しあおう。

 豆電球のどこにエナメル線をつけたらつくかを問うクイズもあり、これまでの学習が生きていることが分かる。

豆電球の学習をしてわかったこと・思ったこと・考えたこと


前にもどる シリウスtop