シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


豆電球に明かりをつけよう4

豆電球の中はどうなってる? 

森竹高裕


 豆電球をじっくり観察した。

豆電球のどこに線をつけると光るだろう。豆電球を大きくアップで描いて図で表そう。

 図のように豆電球の先と横に線をつけていた。図が描けたことを確認してから

豆電球のどこが光るのか、光っているところに赤く色をつけてみよう

 これまでは豆電球が光っていると捉えていたが、豆電球の「どこが?」と尋ねるとよく見るようになる。豆電球をつけたり消したりしながらじっと見つめていた。
 ・くるくるのところが光っている
 ・棒の横のところは光っていない

などの声があがったので

豆電球をつけて、わかったこと・思ったこと・考えたことは何ですか? 

・まん中のぐにゃぐにゃしているところが光っている
 ・電気が通って熱くなっている
 ・くるくるしている針金の先で光っている。針金の境目で光っている。
 ・光るところが上と下の二箇所ある。
 ・光に線がある。

豆電球のどこが光っているのかに気づいた。そこで

乾電池の電気がどのように集まってきて、豆電球は光るのでしょう

 ・乾電池から電気が集まってから。
 ・豆電球のところに電気が来る。
二つの図を描いてどちらのイメージに近いのかを尋ねると
〈A:電気が集まる〉14人
〈B:電気が流れる〉 1人

であった。これは実験で確かめることができないので説明をして教えた。

電気は〈B〉人のように+から−に流れます。+からスタートした電気は豆電球のところでピカッと光りまた−方へ流れていきます。

豆電球が光る仕組みについて話した。次に

豆電球の中はどうなっているのだろう?見えないところがどうなっているかを予想して続きを描こう。

 この指示だけでは難しかったので、どのようにフィラメントとエナメル線を線で結ばせた。するとエナメル線−フィラメントと線を結んだ子が多くいた。 回路という概念を持たせるためにこう尋ねた。

豆電球は(   )にすると明かりがつく。(  )に入る言葉は何でしょう?

(   )に入れる言葉を考えさせたのだが、初めは予想がつかないようだった。「乾電池・エナメル線・豆電球の三つがあるね。これをどうやって繋いだらいいかな?」と体を使ってエナメル線をつなぐ様子を演技しながら考えさせた。形を見ていると思い浮かんだようだ。
 ・まる
 ・わ

とつぶやきが出たので、輪にすると明かりがつくことを押さえた。


前にもどる シリウスtop