シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
昆虫の学習の発展としてプールで昆虫探しをした。ヤゴを見つけるのが主な目的であったが残念ながらヤゴは見つからなかった。ヤゴもモンシロチョウと同じように、幼虫→サナギ→成虫(トンボ)と完全変態する昆虫で教材としても適している。ヤゴ(トンボ)を呼び込むためには土(運動場の砂ホコリ)と藁を入れるとよいそうだ。
と呼びかけて活動を始めた。子どもたちは体操着で活動をしたが、底が滑りやすいので水水着の方がよい。今回は転倒を防ぐために、次の工夫をした。
子どもたちが見つけたのは、アメンボ、マツモムシ、オタマジャクシであった。
マツモムシは一見何の昆虫かわからなかった。ある子が「カメムシだ」といって熱心に探していた。調べてみるとカメムシの仲間で別名「水のカメムシ」というようなので、子どもの直感というのは大したものだと感心した。さて翌日、アメンボとマツモムシについて調べた資料を子どもたちに読み聞かせた。というのも子どもたちからこんな疑問が出ていたからだ。
資料のようにアメンボは水に落ちた昆虫の体液を吸い、おんぶは交尾をしているということがわかった。ここでアメンボにも一度目を向け
アメンボ捕りに苦労していた子もいた。いくらアメンボとはいえどもみすみすとは捕えさせてくれない。ぴょんぴょん逃げて行くのをたもを振り回して悪戦苦闘していた。子どもたちに観察させたのは次の点である。アメンボも昆虫の観察としては扱いやすく活動も多岐にわたりそうだ。
アメンボの学習としての価値
・子どもでも簡単に捕まえることができる。
・どこにでもいる。
・足が6本、[あたま][むね][はら]を確認することができる。
・羽があって、空を飛ぶことに驚く。
・口先が尖っていて、昆虫の体液を吸うことがわかる。
・カンロ飴のような匂いがする(匂いがしないものもあった)
アメンボ
http://homepage3.nifty.com/nemotoman/amenbo.htm
生態写真館
http://isweb23.infoseek.co.jp/animal/hemipter/seitai-photo.html
アメンボについて
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/4485/amenbo/amenbou.html