シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


日なた・日かげと光の働き4

光通信をしよう 

森竹高裕


 これまで鏡を使った反射の実験をやってきた。光の性質はどこまでもまっすぐ進むことである。このことについて体験的に学んだ。

あの山の上から鏡で反射した光は学校まで届くだろうか? 

 私が指さした先はだいらぼう山である。だいらぼう山の高さは561m。山頂から学校は望めないので、峠をすぐ下った道路から光を反射させることにした。山の上の方に見える白いガードレールの部分である。

 峠から見える小学校はまさに豆粒のようにしか見えない。直線距離で 1400m、高低差200から300mほどあるだろうか。ぱっと見ただけでは本当に光が届くかどうかわからない。前日の授業で子ども達の予想は

〈届く〉11人、〈届かない〉5人であった。理由を尋ねると

〈届かない〉5人
 ・とても遠くにあるから届かないと思う。

〈届く〉11人
 ・鏡の中にも太陽の光があるから
 ・太陽の光だって遠くからきているから
 ・鏡の中に太陽の光があるのと同じだから
 ・遠くても光はずっと届くから

 「やってみればわかるよ」というつぶやきがあった。それはそうだ。それでは、ということで実際に実験をしてみた。

山の上から学校まで鏡で反射した光が届くか確かめよう。

 16人の子ども8人ずつのグループにして学校と峠の二手に分かれた。使ったのはトイレの鏡と家庭科室の姿見用の鏡である。
 峠からは、まず学校との間にある近くの木をねらう。木に当たったら次にその先にある学校をねらった。学校からもまず、峠との間にある電柱に光を当て、その次の峠に標準を合わせた。

 結果は見事大成功。あんなに遠くからでも光は届くのである。感動だった。考えてみれば、光は太陽からやってくるのだから、学校へ届くのは当たり前なのだが、やはり新鮮な驚きがある。子ども達はどんなことを感じなのだろう。

実験をやってわかったこと・思ったこと・考えたこと 


前にもどる シリウスtop