シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


日なた・日かげと光の働き2

教室の床を触ってみよう 

森竹高裕


 運動場の日なたと日かげの温度を測った次は、教室の床の温度に目を向けた。まず初めは床の温度を感じることから始めた。

教室の床に触って冷たいところを探しましょう。

 すぐに教室の隅のほうへ立ち寄り、入り口付近やそうじロッカーの辺りに手を置いていた。
 次に

今度は床の温かいところを探して手をつきましょう。

 今度は窓際の明るいところに一斉に集まった。場所がわかったところで床の温度と明るさについて確認した。

床の冷たいところは明るかったですが暗かったですか? 床の温かいところは明るかったですか暗かったですか?

 これについてはすぐに答えることができた。そこでもう一ひねり

何か道具を使ってもいいから、暗いところを明るくすることはできるでしょうか?

 ・鏡を使う
 ・三角定規(プラスチック製)を使う

 これもすぐに方法がでてきた。そこで、理科室から鏡を借りてきてしばらく思い思いに光を反射させて遊んだ。

鏡や定規を使って光遊びをしよう。 

光遊びはこんな順序で行った。
 1.自由に光を反射させて遊ぶ。
 2.廊下側の窓を開け、廊下まで光を届かせる。
 3.時計、掃除ロッカー、掲示物など目標を示しそこに光を集める。

 時間を十分取って、光遊びをした。遊んでいるうちに、的を作って光を当てたり、反射の光を動かして迷路遊びをしている姿が見られた。


前にもどる シリウスtop