シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


チョウを育てよう3

モンシロチョウが生まれたよ

森竹高裕



2階の窓から3年生が顔を並べて「先生、生まれたよ」と大きな声で読んでいる。モンシロチョウが生まれたらしい。急いで教室に行ってみると、今まさにサナギからモンシロチョウが生まれようとしているところだった。サナギの上部から少しずつ頭がでてきた。羽は最初シワシワで、まるで小さな花びらのようだった。

3年生たちは給食の支度そっちだけでサナギの周りに集まってじっと見つめている。15分くらいたつと、羽のシワシワがだんだんなくなり、ピンと張ってきたように見えた。チョウは羽ばたきの練習だろうか、羽を1〜2回開いたり閉じたりした。すると子どもたちから「おい、ちょっと離れろ」という声が上がり、一同遠巻きでチョウを取り囲んだ。息を飲み見つめている。手を出して触ろうとするものなど誰一人としていない。生まれようとする命に対する尊厳さを子どもたちは感じたことだろう。

チョウの羽化は夜明けに始まることが多いようだ。サナギを教室の黒板に貼ったままでは朝の早い時間に羽化してしまうので、こんな工夫をした。

黒板に貼った画用紙(サナギ)を掃除ロッカーの中に入れて帰ろう。次の日に学校にきたらまた画用紙(サナギ)を黒板に貼りましょう。

こうすることで子どもが学校にくるときにサナギを明るいところへ出すことによってちょうどよい時間に羽化させることができるのではないかと考えた。さて翌日、教室行ってみるとMさんのサナギが羽化していた。子どもたちがまたまた集まってその様子を見守った。

 サナギから出た成虫はまだうまく羽ばたくことができず、教室の床にうずくまっていた。1時間の授業が終える頃に、Mさんのチョウを教室の窓から外に飛び立たせる「出発式」をおこなった。

モンシロチョウの出発式をしよう。

 出発式といってもたいした式ではない。昆虫箱に入れたチョウを朝礼台まで持っていき、昆虫箱から外へ出すだけである。しかし、「5、4,3,2,1,0」で大空に舞っていくチョウの姿を見ていると思わず「がんばってね」という声が起こった。

 アオムシ→サナギ→チョウと見ていると、その変化のダイナミックさに驚かされる。もちろんこのように変化していくことは知っていたが、実際に観察していると感動がある。

モンシロチョウを見て「生きものきせつ新聞」にまとめよう。


前にもどる シリウスtop