シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
アオムシから入った[チョウを育てよう]の授業であるが、晴天が続いたので卵探しに出かけた。農家の方の話によると、天気がよい日、チョウが舞っているときに卵を産みつけているのだそうだ。それなら今日(5/14)あたりは、キャベツの葉の裏には卵があるはず。そんな予想を立てて卵見つけに出かけた。
卵が見つからなかったときのことも考え、モンシロチョウ(成虫)を捕えるための網も持ってを行った。強制産卵法といってかごの中で卵を生ませる方法があるのである。
中学校前のキャベツ畑で、そっと葉の裏をめくってみると、何といるではないか。小さな小さな卵があるのがわかった。しばらくすると子どもたちも卵を見つけた。「先生ここにあったよ」と大声で呼びにきた。初めはなかなか見つけることできなかった子も「ここにいるのかな?」と見つけてにっこり。
「大根の葉っぱに虫食いの後があるけれどここにもいるのかな?」
と言いながら大根を探していたら白い卵を見つけた。虫食いの後からいるところ予想するなどすごい。
一方のたも軍団も、たもを持ってあちこちを走り回っていたが、Kさん・Eさんがみごとチョウを捕えることができヒーローになった。卵から出る様子が見られたら嬉しいものである。
卵のところからアオムシの赤ちゃんが出てくるのか尋ねてみた。
横から出てくるという予想が多かった。理由は
〈横から出てくる〉
と聞くと
さてアオムシの幼虫も3〜4日たつとすぐにサナギになってしまう。サナギの様子がしっかり観察できるように(運がよければ脱皮の瞬間も見れる)サナギを画用紙に止め
サナギ1匹1匹には、それぞれかわいい名前が付けられている。どんなことを発見したのだろう。
どこからチョウになって出てくるのか予想させると〈上〉からが多かった。
◆卵を観察して気づいたこと