シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


 虫のからだとつくり1

アリアリ大実験

森竹高裕


 昆虫についての学習を始めた。これまで昆虫採集でバッタやチョウを捕らえたり、昆虫のペーパークラフトを作ったりしてきた。
 さて今回はアリについて取り上げた。昆虫を探して歩いていると、運動場の隅に多数のアリの巣を発見。少しほじってみると…。一つ一つ独立した巣だと思っていた穴は、横につながっていることがわかった。




 うまく掘っていくとちょうど迷路のように横につながっている。中には宮殿のような大きな広間もあった。穴は下の方に向かっているものもある。穴の中に棒きれを突っ込んでほじほじしてしていたら、卵を抱えたアリがあわてて飛び出てきた、半分透き通った卵の中には黒い影が見えた。子どもたちは「赤ちゃんだ、赤ちゃんだ」と大コーフン。アリさんたち、さぞ大迷惑だったことに違いない。

 さて次の時間には、アリの体をよく見ることにした。

アリを見たことがありますか。(はーい!)どんな体をしているのか絵を描いてみましょう。

 改めてこう問われると、子どもたちは「はて?」といった様子。描かれた絵は、少しずつ違ったものとなった。
 そこで外に出かけて確かめることにした。でもアリは忙しく動き回っていて、なかなかじっと止まってくれない。

アリをじっくり観察するにはどうしたらいいと思いますか。

 ・エサ

 すぐに、エサという返事が返ってきた。嬉しいものだ。
「何がいいと思う?」と尋ねると「砂糖」「食べ残し」という返事。そこで砂糖とチョコクッキーの食べ残しをまいて、もぐもぐしながら観察していると、すぐにアリが集まってきた。
 よく見ているとアリのよく通る道というのは決まっているようだ。決して無闇に歩き回っているのではないことがわかった。
 アリを観察しながら、昆虫のからだの特徴について教えた。

昆虫のからだ
(1)足が6本足は胸から出ている
(2)頭・胸・腹の三つに分かれている。
(3)触角がある

昆虫のからだを観察して、わかったこと・思ったこと。

 このあと、砂糖・ハチミツ・塩などをまいてみた。ハチミツや砂糖にはすぐにアリが集まってくるのであるが、塩はさっぱり人気がない。虫めがねで見ているうちに、光が当たってしまった。光がアリに当たると熱さを感じるとアリはそそくさと逃げていった。これも楽しい実験(?)であった。

 


前にもどる シリウスtop