シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
春の身近な自然といえばタンポポである。タンポポを教材に春の自然に親しむことにした。タンポポは在来種と西洋タンポポがある。在来種と西洋タンポポは各地で陣取り合戦をしている。本校の校庭ではどうであろう。両者の見分け方を教えたあと、校庭に出かけた。
場所によってタンポポの分布が異なった。
・遊具付近…在来種
・中学校付近…西洋タンポポ
・農園の土手付近…在来種
3年生の子どもたちはかわいい。黄色いタンポポを見つけると「あったぁ」と駈け寄って花の総ほうを見ている。土手の方に行くと見つかるタンポポは在来種ばかりだった。これを見て
・日本のタンポポは自然ぽいところにたくさんある。水がたくさんあるところが好きなのかな。
とつぶやいていた。そうなのだ。西洋タンポポは乾燥に強いので、都市部で勢力を広げている。自分たち目の前の現象(できごと)から本質をつかんでいるのがすごい。
次に2年生のときに国語で学習した「たんぽぽのちえ」をもう一度読み直した。タンポポはより遠くへ種を飛ばすために「タンポポ運動」と呼ばれる動きをする。「たんぽぽのちえ」を注意深く読むと全部で七つの状態について述べられている。
@ たんぽぽの黄色いきれいな花がさきます
A 花はしぼんでだんだんくろっぽい色にかわってきます
B 花のじくはぐったりとじめんにたおれてしまいます
C 花はすっかりかれてそのあとに白いわた毛ができてきます
D 一つ一つはひろがるとちょうどらっかさんのようになります
E たおれていた花のじくがまたおき上がります
F せのびをするように、ぐんぐんのびていきます
この7つのタンポポを子どもたちはあちこち走り回って探した。どこにどのタンポポがあるのかを地図にマークしていったところ、7種類全部を見つけることができた
最後にお気に入りのわた毛を見つけて、スプレー糊を吹き付けた。こうすると少々の風では綿毛は飛んでいかない。綿毛のおみやげができた。