シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
風やゴムの力5
ロケットを飛ばそう
森竹高裕
ゴムの性質を利用しておもちゃ作りをした。これまで学習してきたことを生かして、より高く飛ぶロケット作りをした。
まずは紙コップ2個と輪ゴムを1本渡して、紙コップロケットを作った。上の紙コップを下に引いて手を離すとポヨーンと30cmくらい飛んだ。でも「ロケット」と聞いた以上、子どもたちの願いは「もっと飛ばしたい」である。
今まで学習したことを生かして、もっと高く飛ぶロケットになるように改造しよう。
長い筒をめざとく見つけ、もっとゴムが伸びるようにした。また輪ゴムの本数を2本、3本と増やしてもっと伸びるようにした。
ロケットを改造したところはどんなところですか。
- 土台を長くして土台が長いとよく飛ぶと思った。あとゴムの長さを3個にしてみたら高く飛びました。
- 輪ゴムを増やす。長い棒を使ってカップの穴が空いている方に通し、そのまま下に引っぱると天井までつく。
- ゴムを2回つなげて二つの輪ゴムを作り、紙コップにはめたのが工夫です。
- ゴムを2本つけてタコさんみたいに周りを切る。真ん中にできる四角の部分にテープを2〜3枚つけて、棒をコップにはめてできあがり。
子どもたちは工夫したおかげで、床から天井まで勢いよく飛ぶロケットができた。ゴムの働きについてこんなことがわかった。
ゴムの実験をやって思ったこと、考えたこと。
- 私はゴムロケットのことで、ゴムロケットは輪ゴムを3個つなげたり土台の棒を長くしてみたら高く飛びました。
- ゴムロケットはゴムが2本と発射台が高くないと飛ばないことがわかった。ゴムで車を動かしたけれど、最初のKさんのを見たら、目盛を10以上にすると(ゴムを引っかけてあるところが)ちぎれることがわかった。
- ロケットは初めは飛ばなかったけれど、ゴムをがったいさせたら上にすごく飛びました。レースカーはまっすぐにスタートさせるとどこにも当たらずに遠くに行けました。
- ゴムを伸ばして切れないくらいにしたら、天井までつきました。ゴムを伸ばしきった方がよく飛ぶ。
このように楽しみながら実験をする中で、ゴムの持つ力について学ぶことができた。子どもたちの笑顔をたくさん見ることができて、私自身も楽しかった。
前にもどる シリウスtop