シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


風やゴムの力1

遊びの中で発見しよう

森竹高裕


 風の力やゴムの力について学び始めた。3年生の子どもたちにとって予想をして実験をして確かめる理科らしい初めての単元となる。まず最初にに風やゴムについてどんなイメージを持っているのか図で表した。

風・ゴムと聞いて思い浮かぶことを図で表してみよう。 

 連想ゲームのように風やゴムという言葉から思い浮かぶことを数珠つなぎのようにつなげていった。


最初のイメージを持ったところで風やゴムで遊んだ。
・小さな風船をうちわであおぐ
・扇風機の風で風船飛ばし
・風船バレー
・輪ゴム当て
 こうした活動をしながら、子どもたちは自然に風やゴムの性質に気づいていった。
 たくさん遊んだ後、最初のイメージに新しく思いついたことを描き加えていった。「伸びる」「飛ばす」といった言葉が付け加えられた。

 次の時間は、こうした風やゴムの特性がよく表れる遊びをした。風の力で小風船を飛ばし、止まった紙の上が得点となる。得点を得るためには、風の強さをコントロールしなくてはいけない。送風機の風の強さをスイッチで切り換えながら風船を飛ばした。

 こうして十分遊んだ後で風の強さと風船が飛ぶ距離の関係について尋ねた。

風の強さと転がり長さのことで思ったこと、気づいたこと。

 次にウィンドカーを作った。口でフッと吹いて机の上から落ちないギリギリのところで止める遊びである。息(風)の強さを調節しながら慎重に吹いた。これらの活動を通して風の強さによって物を動かす力が違うのではないかという考え(仮説)が生まれた。

 


前にもどる シリウスtop