シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


チョウを育てよう1

名前をつけて大切にしているよ

森竹高裕


 理科室の窓辺に見えるツツジに盛んにカラスアゲハが飛んでいる。ちょうどチョウの学習が始まるときであった。

チョウを見に行こう。チョウが驚かないようにこっそりと行くんだよ。

 3年生はかわいい。こう声をかけると、抜き足差し足で歩いていく。カラスアゲハも近くで見ると、オレンジ色の斑点があったり、青緑に金属光沢があったり、一同思わず「きれい」の声。知っていると思っていても、近づいてよく見ると新しい発見があるものだ。さてチョウの学習をすることを予告したあと、キャベツを見に行くとアオムシが葉についていた。

アオムシを捕まえて大事に育ててあげよう。

「いえーい」「えー」「別に飼いたくないし」と、いろんな声があがったが、とりあえず飼育スタート。さっそくマイアオムシに名前をつけた子もいる。
 ・長さは2cm5mmでした。みんなよりも5mmほど大きい子でした。でも横に広いのではなく縦に長いです。表面は毛が生えていて、なんかサラサラしていました。時々動かなくなります。足の裏がネバネバしています。
 ・長さ1cm。ぼくのアオムシは手で触ってみたらザラザラしていて、臭いをかいでみたらお茶のにおいがしました。今キャベツを食べています。
 ・とげとげしている感じ。臭いはなくってとても柔らかい。足が17本。大きくなって空へ行ってらっしゃーい。赤ちゃん(別の一匹)もがんばってね。
 ・ココア(1cm5mm)、ちびこ(9mm)、リリ(4mm)ココアとちびこはうんちをしていました。リリはさきっちょが黒かったです。
  みんな大きくなって空を飛んでいってね。それとさっきお母さん(ココア)が赤ちゃん(リリ)をふんでいました。

 お世話をする中で、足の本数が話題になった。みんな足の数が違うのである。

アオムシによって足の数には違いがあると思いますか。 

 ・アオムシだったらどれも同じだと思う。
 ・大きくなると足の数が増えるんじゃないの

 そこでガラス板の上に乗せて、下から見上げてしっかり数えてみると、14本であることがわかった。
 次に調べたのは食べ物である。校庭の葉や家から野菜を持ってきてあげてみた。イチゴやサクランボなどおいしそうなものには目もくれず、ひたすらキャベツやブロッコリーを食べている。そこで大実験。

アオムシはどの食べ物が好きか調べよう。

 給食で残ったキュウリ(ウリ科)とキャベツ(アブラナ科)の真ん中にアオムシを置いて、どちらの方に行くのか調べるとやっぱりキャベツの方に行った。「キャベツ食べてるー」の声が上がった。

 そこで子どもたちにこんなことを尋ねた。

なぜアオムシは、決まったものしか食べないのだろう。

 質問をしている私自身、ずいぶんとひどいことを聞いているなと思いつつの質問であった。チョウの食草(チョウはそれぞれの種ごと食べる植物を決めている)のことを尋ねているからである。

 これに対して3年生の子どもたちは
 ・赤ちゃんのころから自分が好きな物を食べているから。
 ・自分が食べないものを食べると具合が悪くなる。お腹をこわす。
 ・人と同じで好き嫌いがあるから。
 ・小さな頃にキャベツやブロッコリーが近くにあったからそれしか食べない。
と考えた。「友だちの考えや意見を聞いて思ったことやひらめいたことがありますか?」ともう少し深めてみると
 ・お母さんがキャベツとか好きな葉っぱのところに産んでくれたから。
 ・それしか(キャベツやブロッコリー)食べられないから。

 3年生は3年生なりの表現で、チョウの食草のことを語った。初めは答えられないだろうと思っていたのです。私も含めてたった5人の教室ではあるけれど、深い追求と豊かな時間を過ごすことができ嬉しくなった。

 


前にもどる シリウスtop