シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


昆虫のすみかと食べ物

昆虫の口と食べ物は関係があるか

森竹高裕


 昆虫のことを調べてみるといろいろなことに気づく。触角のことや目のことなど昆虫の不思議さに子どもたちは疑問を思っていた。今回はその中でも特に頭に注目した。

昆虫の頭を見て気が付いたことはありますか。 

 ・口の針みたいのが強そうです。なぜ触角が長いのか。(カミキリ)
 ・虫の液をすう口をしている。(アメンボ)
 ・クワガタの下べらは小さい。(クワガタ)
 ・大きなあごが強そうですごい。(クワガタ)

 口のことがいくつかあげられたので、さらに昆虫の口に注目した。

昆虫の口と食べ物は何か関係があるだろうか。

 全員が〈関係ある〉と考えた。
〈ちょっとだけ関係がある〉5人
 ・他の昆虫は食べ物が違うかもしれないから。
 ・クワガタはミツをなめるから。口の形がちょうど良い。

〈とても関係がある〉
 ・虫は食べる種類があるから。木にいる虫はミツとかを食べるから。
 ・食べないと死んじゃうし、そうすると虫はいなくなっちゃうから。

 子どもたちは〈関係がある〉と考えたが、このことについてもう少し深く見てみることにした。昆虫は食べ物に合わせた口の形をしている。そこで

食べるときに口はどんなふうに動いてものを食べますか。

この質問だけでは難しかったので「飲み物を飲むときにはどんな口をする?」「固いものを食べる時にはどんな口をする?」など、実際に口の形を真似しながら確認をしていった。口の形と食べ物を一覧表にまとめた。

口の形 すう口 かむ口 なめる口
食べるもの のみもの かたいもの べたべた
虫のなまえ








食べ物      

 そこで今度は

自分が調べた昆虫の口は、〈すう口〉〈かむ口〉〈なめる口〉のどれになるか考えて、表の中に分けてみよう。 

 これまで調べた昆虫カードを手に、その昆虫の口はどんな口をしているのか、班ごと相談して決めていった。テントウ虫やハチなどわかりにくいもしもあったが、その時には昆虫の食べ物を見て判断させた。

 こうして班ごとの一覧表ができたところで

自分たちが調べた昆虫カードを口の働きごとに分けて黒板に貼ろう。

 カードをずらっと貼り出していくと口の働きごとに分かれているがかった。分類ができたところでもう一度最初の問題を考えてみた。

昆虫の口と食べ物は関係があると思いますか。


前にもどる シリウスtop