シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
この単元では光の持つ働きについて学ぶ。[光は熱を運ぶこと][光はどこまでもまっすぐ進むこと][光は鏡で反射すること]が主な学習内容である。まず授業の初めは、こんな遊びから始めた。
手の感覚だけで、日なたと日かげを見分けていった。天気のよい午後だったので、注意深く手を当てていると温かいところ冷たいところが分かってくる。一回一回手探りしては前に進んでいった。
靴をぬいで裸足でも挑戦した。まっすぐのところはよいのだが、場所によっては、建物の陰によってでこぼこしているところがある。そんなところはさすがに難しかった。
出てきたハテナ?をもとに土の温度を温度計で測ってみた。
日なたはいちょう畑、光は砂場の土の温度を測った。結果は、日なた28度、日かげ19度。10度近くの温度が違い、みなびっくりした。
天気がよく太陽の光が教室にさんさんと入る日に鏡を使った実験をした。
子どもたちは、光のあたる所が温かく、光の当たっていない所は冷たいことにすぐ気がついた。
〈鏡で光を反射させる〉〈虫めがねを使う〉〈鏡と虫メガネ〉〈木の板をこすって摩擦させる〉という4つの方法が出された。
子どもたちは理科室から、温度計・虫めがね・鏡などを借りてきて、自分の考えが方法で取り組んだ。反射した光を当てるだけで、温度が変わっていく様子を観察することができた。