シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
紙の上に鉛筆を立てて影の長さを8:30〜2:30まで1時間ごとに長さをはかった。その後、影の長さがどのように変わっていくのかを考えた。
こう尋ねると〈長くなる〉〈短くなる〉〈同じ〉という返事が返ってきたので、このことをもう一度学習問題とした。
〈なる〉〈ちょっとだけなる〉と合わせて10名、〈ならない〉が4名である。理由を尋ねてみた。
〈なる〉
・太陽が強いと影は長いけれど、夕方になるとあまり太陽が強くないから短くなる。
・今は長い影だけれど、だんだん西に日が沈むと光の反射がなくなってくるから影は短くなっていく。
・10時は太陽の光が強くなるけれど、夕方になるとだんだん短くなってくると思う。
・朝は長いけど、夕方にだんだん縮んで、夜になくなって明日の朝になる。
〈ならない〉
・西になると影がどんどん長くなっていく。暗くなること関係ない。
・夕方になるとまぶしくなって光りが強くなるから影は逆になる。
太陽の光が強くなると影は長くなる、という考え方はどちらにも共通して見られた。日常生活の中で夕方になると影が長くなることは経験しているはずなのに、こうして考えさせると逆のことを答えるのが面白い。
そこで夕方の時間帯についてもう一度観察してみることにした。
10:30、2:30、3:30の3回測定をした。夕方まで測定をしてみるとやはり夕方になればなるほど、影の長さは長くなっていることが分かった。