シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


国語辞典の使い方

ゲーム感覚で国語辞典の使い方に慣れる

森竹高裕


5年生ではたくさん国語辞典を使ってほしいと考えている。一つの言葉にこだわって調べていくと、それを核としていろいろな方向に学習が広がる。また調べることの基本はやはり「辞書を引く」ことである。辞書に慣れるためにこんな授業をした。

今日はみんなに国語辞典を作ってもらいます。「海」とはどんな意味ですか?国語辞典を書く人になったつもりで「海」の意味を考えてみましょう。

普段当たり前に使っている言葉の意味を改めて問われて「ええー!」と子どもたち。それでも何とか次のような意味を考えた。なかなかの労作である。

国語辞典を引いて意味を調べてみると

【海】 地球の表面上の塩分をたたえた広い場所

とあった。同じように【学校】【右】についても、定義を考える→辞書で調べる、という活動をした。

【学校】【右】についても、国語辞典の意味を考えよう。

「学校」についてはなかなかうまく考えていたが「右」では、問題を聞いて一瞬「へ?」となった。子ども達が苦心して考えた「右」の意味は

辞典では

【右】 日の出に向かって南側にある方。南を向いたときに西にあたる方

次に辞書を引くトレーニングを兼ねて、二人一組のゲームをおこなった。

今から黒板に五つ言葉を書きます。二人一組で協力をして、3分間でいくつ調べられるかというゲームをします。

[かえる] [楽しい] [げいめい] [グラフ] [むてっぽう] この5つを黒板に書いた。子ども達は二人で辞書をのぞき込んで必死になってページをめくっている。少しずつルールを変えて合計3回のゲームを行った。

 1回目:二人共同で5つの言葉をさがす。3分間。
 2回目:二人共同で5つの言葉をさがす。2分間。
 3回目:一人ずつ言葉をさがす。二人の見つけたの数を合計する。

1回目で5つ全部を調べられたチームはなかった。2回目は同じく5文字であるが時間は二分間。「こっちだ」「あった」の声が飛び交う。2分後に聞いてみると四つ調べられた人が1チームでトップだった。確実に早くなっているのがわかる。3回目は一人1冊ずつ辞書を持ち、二人の合計数で競った。パーフェクトのチームはみんなから拍手を受けた。

前にもどる シリウスtop