シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
わらぐつの中の神様 3
行きと帰りではどちらの気持ちが強い
森竹高裕
二の場面の学習に入った。見かけの美しさに心ひかれたおみつさんが、しだいにものの本質の大切さに気づいて行くまでが描かれている。おみつさんは、下駄屋さんの前を行きと帰りの二回通っている。行きと帰りではどちらの方が「下駄をほしい」という気持ちが強いかを検討した。
おみつさんは、行きと帰りで「下駄がほしい」という気持ちは、どちらが強いですか。
おみつさんは、げた屋の前を行きと帰りの2回通っている。どちらも下駄を見ているのですが、その様子は少し違う。そのときの見方の違いを考えた。
< 帰り > の方が気持ちが強いと考えた子が多かった。
< 帰り > 30人
- 帰りは雪げたが呼びかけているように聞こえて、おみつさんは嬉しくなったから。
- 「ねえ、私を買って下さい。あんたが買ってくれたら嬉しいな」おみつ さんは自分で言っていないのに、そんな声が聞こえるほど雪げたと買いたいと思います。行きは何も言わなかった。
- 市の帰り、おみつさんは”また”あの店の前を通りました。と”また” と書いてある。
- 「この雪げたばかりはあきらめられないのです」とある。行きの時の方が気持ちが強いのなら、こんなおみつさんだから帰りには忘れているかあきらめると思う。
- 野菜を売っているときも頭から離れなくて、まだ雪げたがあるかどうか見に行ったから。
< 行き > 4人
- 「あんまり長いこと立っていたので」とあるから、買いたい買いたいと思っていると思う。
- 「ほしくてほしくてたまらない」と書いてあって、それと「急に立ち止まった」という言い方。急に立ち止まったのだからほしくてたまらない。 あと「行きのとおりにならんでいた」ぐらいだから。
- 「見ただけで若い娘さんのはなやかな冬の装いが目の前に浮かんでくる」と書いてあるので、自分も履いてはなやかな娘になりたいと思っている。
- 行きは「すいつけられたようにその雪げたをながめていた」のに、帰りの時は「他のお客にまぎれて、ちらりと目をやった」だけだから。
子どもを揺さぶるために、次のように文中の矛盾点をついた。
雪げたを見るおみつさんの見かたを比べてみよう。行きは「すいつけられたように」眺めていたのに帰りは「ちらりと目をやった」だけです。これなら行きの方が気持ちが強いと言えるんじゃないですか。
< 行き >
- 値段の札をめくっている。ということは店のなかにも入っているはず。
- ながめている
- 「まけてくれ」と言おうとしている。
- すいつけられたように見ている。
< 帰り >
- おみつさんは帰りにも店に寄っている。気持ちが弱くなっていればそのまま帰るはず。
- 「ほかのお客にまぎれて」まで見たかったんじゃないか
- もう1回店の前で見ていたら、また店の人に声をかけられちゃうから、ちらっと見た。
- 「雪げたのことが頭から離れない」とあるからやっぱりほしい気持ちが強い
- まぎれてまでちらりと見ている
- ちらっと見ただけで雪げたのことが想像できるから
このように子どもたちは、「ちらりと目をやった」だけでも気持ちは行きよりも更に高まっていることを説明した。次に
おみつさんは、雪げたのどこを見て雪げたがほしいと思ったのでしょう。
教科書の記述にしたがうと次のようになる。
- かわいらしい雪げたが一足かざってある。
- ぱっと明るいオレンジ色のはなお
- 上品なくすんだ赤い色のつま皮
- 黒いふっさりとした毛皮のふち取りでかざられた
教科書の言葉以外にも、おみつさんがほしくなったわけを想像することができた。
- 雪げたは明るい色だったから。もし黒とか暗い色ならはかないと思う。
- 雪げたでも特に赤いつま皮が気に入ったと思う。なぜなら赤いつま皮が2回も出てくるから。
- 赤いつま皮とか黒いふち取りが上品で春みたい感じがしたと思う。今でいうとシャネルみたいにおしゃれなものに見えたんじゃないかな
- おみつは娘だから、かわいい靴が履きたかったんだと思う。
- 華やかな雪げたで、そこのところが自分と似合っていると思ったから
前にもどる シリウスtop