シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


「海雀」北原白秋

さい

森竹高裕



  「海雀」 北原白秋

  海雀、海雀
  銀の点点、海雀
  波ゆりくれば ゆりあげて
  波ひきゆけば かげ失する
  海雀、海雀
  銀の点点、海雀

北原白秋の海雀という詩を学習した。海雀とは大きさはスズメの2倍くらいある冬になると日本各地の海上でよく見られる鳥である。この詩は作品が映像のように心に浮かんでくる作品である。作品をより豊かにイメージできるよこんな授業をした。
まず作品を3回読んでから銀の点々について考えた。

「銀の点点」とは何のことだと思いますか?

三つのうち、すぐにどれか一つに絞ることができなかったのでこれは後で考えることにした。(正解は海雀)

この詩の中に出てくる人(話者といいます)は、何匹の海雀を見ていますか?

「そんなのわかんないよ」という声を制して「勘でもいいから」と挙手させると
〈6匹〉 14人

最初は全員が〈6匹〉と考えた。「詩の中に答えが書いてあるよ」と声をかけると〈3匹〉〈2匹〉といった考えも出た。情景をよりイメージするために、この詩を絵で描かせた。

この詩を絵で描くとどうあらわせますか?海・海雀・人(話者)を書きましょう

子どもから出された絵は全部で4種類であった。
 A:海中から
 B:空中
 C:陸(波はふつう)
 D:陸(激しい波)

まず話者(詩の中の登場人物)がどこにいるか検討した。

話者(目玉の位置)は、海中・空中・陸のどれが一番いいでしょう

〈陸〉

この考えが支持され、全員が話者は陸地にいると考えた。次に

波の高さは〈ふつう〉くらいでしょうか〈激しい〉のでしょうか?

これには考えが割れた。〈激しい〉の方がやや多かった。
〈激しい〉

〈普通〉

子どもたちは海雀が空を飛んでいると思い込んでいた。そこで

“波ゆりくれば ゆりあげて”というのは、波が来たときに海雀がゆりあがってという意味です。この文を正しくイメージできるとわかりますよ

とヒントを出した。子どもたちは頭を寄せ合って相談しているうちに

私からも補足説明をした。

海雀は飛んでいるのではなく波の上にいたんですね。それはゆりあげてという言葉からもわかります。ゆられて上がっていき、波が下がれば間の波で姿が消えるのですね。激しい波では、ゆり上がったり下がったりする様子を見ることはできません。波は〈普通〉ぐらいの波なのです。

海雀は陸地から遠くにいるのでしょうか近くにいるのでしょうか?

全員が〈遠くにいる〉と答えた。


前にもどる シリウスtop