シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
国語の大研に向けての取り組みです。5年生の説明文をいきなり読み込ませるのは難しいので、2年生の説明文で基本を押さえることになりました。
2年生「たんぽぽのちえ」で、次の基本事項を押さえます。
・問題提示「か」「〜でしょう」「〜してみましょう」
・接続語「でも」「このように」
・文末表現「〜のです」
・構成「問題の提示−問題の解明−まとめ」
流れは次のようにします。
(1)たんぽぽのちえの前半をそのまま配り読ませる。
(2)後半部分(4段落分)は、バラバラにして配り、並び替えをさせる。
(3)バラバラにして配った4つの段落は、「問題提示」「問題の解明」
「まとめ」は、それぞれどれに当たるのか、考えさせる。
→ 問題提示、接続語、文末表現に気づかせる。
(4)説明文は「問題の提示−問題の解明−まとめ」という構成であることを教える。
(5)5年生の本教材に入っていく
■教材文
たんぽぽのちえ
春に なると、たんぽぽの黄色い きれいな花が さきます。
ニ、三日 たつと、その 花は しぼんで、だんだん くろっぽい色に かわって いきます。そうして、たんぽぽの 花のじくは、ぐったりと じめんにたおれて しまいます。
けれども、たんぽぽは、かれて しまったのでは ありません。花と じくを しずかに休ませて、たねに、たくさんのえいようを おくって いるのです。こうして、たんぽぽは、たねを どんどん 太らせるのです。
やがて、花は すっかり かれて、その あとに、白いわた毛が できて きます。
この わた毛の 一つ一つは、ひろがると、ちょうど らっかさんのように なります。たんぽぽは、この わた毛に ついて いる たねを、ふわふわと とばすのです。
この ころに なると、それまで たおれていた 花のじくが、また おき上がります。そうして、せのびを するように、ぐんぐん のびて いきます。
ここからバラバラ 正解は c→b→d→a
(a) よく 晴れて、風の ある 日には、わた毛の らかさんは、いっぱいに ひらいて、とおくまで とんで います。
(b) このように、たんぽぽは、いろいろな ちえを たらかせています。そうして、あちらこちらに たねを ちして、新しいなかまを ふやして いくのです。
(c) なぜ、こんな ことを するのでしょう。それはせいを高く する ほうが、わた毛に 風が よく あたってたねをとおくまで とばす ことが できるからです。
(d) でも、しめりけの 多い 日や、雨よりの 日にはわた毛の らっかさんは、すぼんで しまいます。それは、た毛がしめって、おもく なると、たねを とおくまで とす ことが できないからです。