シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
文を読むときに、強めて読む言葉を変えることによって、相手に伝わる意味や気持ちが違ってくることを学習した。教科書にある3つの文で、太字部分を強く読んだ。
(1) 昨日、川田君と 駅で あったよ
(2) 昨日、川田君と 駅で あったよ
(3) 昨日、川田君と 駅で あったよ
実際に声を出して文を読んでいるので、すぐにわかったようである。
・(1)は「昨日」行ったということ
・(2)は「川田君と」会ったことを伝えてたくて、別の他の人ではないこと
・(3)は出会った場所が「駅」だということを伝えたいと思う。
これと同じような例がもう一つあったので、強く読むところに注意しながら、読んでみた。下線(強調する部分)が引いていないところは、消え入りそうな声なのに、下線のところになると、急に元気に声になった。
次に、プリントを配った。いずれも前教材「お母さんの木」から抜粋したものである。どこを強調して読んだらいいかを考えさせた。
子どもたちが強調するとしたのは、次の箇所であった。
A:今だから言うよ 本当なものか
B:日本中が不幸せに なってしもうたのう
C:むすこたちみんなを 返して いのることもできん
D:一人でいいに、一人だけでいいに
E:何も おまえたちのせい
F:父さんや母さんが 弱かったんじゃ
G:だれ一人 帰ってこないで
H:あらかた切られてしもうた 毎年丸いおいしい実をたくさんつける
I:もう二度と お前たちのためのきりの木
を強調すると考えた子が多かった。最後に、例文を黒板に書いて尋ねた。
黒板を見ながら子どもたちはニヤニヤしている。「では、強調して読んでみましょう」と促すと、やっぱり「ずっこけた」を10倍ほど強調して読んでいた。