シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


漢語の組み立て

 

森竹高裕


二つの漢字でできた熟語・否定の意味を表す接頭語について学習をした。まずは、下のようなプリントを配って、
(配布したプリント)

ここにある12個の熟語を切り取って、4つのグループに仲間わけしましょう。 

プリントを切り分けると、子どもたちは一生懸命考えていた。どんな視点で分けていくかがポイントになる。悩んでいる子のために、次のヒントを出した。

ヒント1 4つのグループに分かれます。1つのグループは3つずつです。
ヒント2 A左右 B増加 C海底 D登山  これらは、全部別のグループです。

「やっぱり」「あれ、違った」などの声があがる。事典を使い出す子が出てきて、だんだんとそれがクラスの中に広まっていった。

回りの人と見せ合って、相談してみましょう。自分の考えと友達の考えはあっていますか。

回りの人と見せ合い相談することで、仲間わけの視点がわかったり、間違った分け方をしている子も、他の子の説明でわかったようである。このあと正解を発表した。

 A:左右、苦楽、上下   B:増加、切断、生産
 C:海底、黒板、冷水   D:登山、造船、作文

「ああ、やっぱり」「やったぁ」などの声が聞こえてくる。次に、この仲間わけの理由について考えていった。

どれも、2つの漢字の組み合わせからできていますね。A〜Dは、どうして同じ仲間になるのですか。

 ・Aは、反対の意味になっている。左と右、上と下とか意味が反対。
 ・Bは、同じ意味の漢字をくっつけてある。生も産もどちらも生まれる
 ・Cは、詳しくしている。冷たい→水、黒い→板のように、次に来る言葉を詳しくいている。
 ・Dは、何かをしている。山へ登る、船を作る、のように何かをしている言葉。

このように、漢字に字の熟語は4つの仲間にわけることができる。次に否定の意味を表す接頭語について、学習をした。熟語の上に帽子をかぶせるように「非」「不」「未」「無」「反」などをつけると、反対の意味を表す言葉である。プリントを配って

ある人が、森竹先生についてこう書きました。文をよく読んで正しい文になるように(  )に言葉を入れましょう。

否定の意味を表す接頭語を習ったばかりなので、子どもたちはおお喜びで、( )を埋めていった。子どもが比較的よく知っていたのは、

ぼうし言葉(接頭語)を入れましょう。 非 不 反 未 無

ここにいらっしゃる森竹先生は、大変(   )誠実な人です。
子どもにはとても(   )協力的で、(   )社会的に活やくしています。
手先も(   )器用だし、ものごとは(   )科学的にとらえます。
(   )理解(   )、(   )人間的な人です。
しゃべる言葉も(   )意味深いです。
つきあう時間に(   )比例して、人気も(   )です。
6の2の子どもたちがこう思うのも、とても(   )自然なことです。

 ・社会的 ←→ 反社会的
 ・器用 ←→ 不器用
 ・科学的 ←→ 非科学的
 ・比例 ←→ 反比例
 ・意味 ←→ 無意味
 ・自然 ←→ 不自然

中には「これでいいよ。文を直さなくてもいいよ」と泣きたくなるようなことを言ってくれる子もいたが、大方は「非」「不」「無」のオンパレードだった。

 一通り答えを確認したところで

この文を書いた人は、森竹先生のことを、いい人だと思っているでしょうか、思っていないでしょうか? 文をよーく読んでみましょう。証拠が書いてあります。

 ・いい人だと思っていると思う。だって最後に、”6の2の子どもたちが、こう思うのもとても不自然なことです”となっている。不自然なんだから、今まで書いてあることは違うことになる。ということは、いい人ということになる。

 「そう、その通りです」と告げると、あちこちから「だまされた」という声が聞こえてきた。

前にもどる シリウスtop