シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


仮名づかいの決まり2 「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」

ひらがなテストで仮名づかいのきまりを楽しく学ぶ その2

森竹高裕


前回に引き続き仮名づかいの決まりについて学んだ

今日もひらがなテストやります。

たいして難しいテストではないことがばれてしまったので「わぁい」「いいよぉ」の声。何とも嬉しそうだ。まるで早くひらがなのお勉強したい1年生のようである。

今日は「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」です。どっちにどっちが入るかな?


「じ」と「ぢ」

1.あじ
2.じまん
3.はなぢ
4.ちぢむ
5.しどう
6.じんせい
7.いれぢえ
8.ちぢれる
 9.じょせい
10.じかん
11.にほんじん
12.そこぢから
13.はじ
14.ちぢみ
15.ちゃのみぢゃわん


「ず」と「づ」

1.きづく
2.ずるい
3.つづく
4.ずれる
5.ずこう
6.みかづき
7.まずしい
8.きず
 9.びんづめ
10.しずか
11.かず
12.ちからづよい
13.みず
14.おこづかい
15.つづき


黒板に答えを書き出したところで答え合わせをしていった。子ども達が迷ったのは次のところだった。
「じ」と「ぢ」
 3.はなぢ 7.いれぢえ 15.ちゃのみぢゃわん

「ず」と「づ」
 1.きづく 14.おこづかい

「じ」と「ぢ」を書いて気がついたことがありますか?

もともとの言葉に「ち」がある場合には、「ぢ」になることを確かめた。この言葉はそれほどたくさんあるわけではない。「ず」と「づ」で迷ったのが、1.きづくであった。「ず」と「づ」ともほぼ同じ人数だった。そこで

気付くは「ず」なのか「づ」なのか国語辞典を使って調べよう。

たちまちのうちに言葉を調べ「づ」であることが分かった。気付くも「気+付く」という言葉からできているので「きづく」と書くことが分かった。言葉の決まりをこうまとめた

・迷ったときはもとの言葉が「ち」か「し」を考える。
・迷ったときは、動作を表す言葉(述語)が、「つ」か「す」かを考える。
・「づ」は言葉が合体してできているので、〃をつけなくても読める。
前にもどる シリウスtop