シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


報告(宮澤賢治)

宮澤賢治が見た虹は、どんな虹だったのかを二行の詩から推測します

森竹高裕


詩の発展教材として「報告(宮澤賢治)」という詩の学習をした。こんな二行のシンプルな詩である。

「報告」 宮澤賢治
さっき火事だと騒ぎましたのは 虹でございました。
もう1時間も りんと張って居ります

声を出して数回読んだ後

意味のわからない言葉はありますか? 辞書を使って調べましょう

【りんと】 姿や態度がきりりと引き締まった様子
辞書によっては【りりしい】で同じ意味となっていた。意味がわかってから

この詩を読んで感じる色は何色ですが?〈色−もの〉のようにノートに書いてみましょう

  • 赤−火事、火
  • 青−空
  • いろんな色−虹
  • 透明−水
  • 灰色−煙
  • 白−雲

次に時間を尋ねた。

この詩は1日のうちでいつでしょう。朝、昼、夕方、夜のどれだと思いますか?

こう尋ねるとちょっとびっくりしたようだった。予想を聞くと、朝、昼、夕方の三つに分かれた。

〈朝〉 3人

〈昼〉 7人→5人

〈夕方〉 4人→6人

「報告している人が見ているのは火事ですか?虹ですか?」と尋ねていくことで、次第に夕焼けに映った虹を火事だと感じたことに気付いた。

この虹はどんなふうにかかっているでしょう。虹と地面を簡単に書きましょう

出てきたのは次の三つ。どれが適当なのか検討した。

〈A〉 地面から低い位置にある虹 5人→4人
〈B〉 地面と空の中間にある虹  8人→6人
〈C〉 地面から高い位置にある虹 1人→4人

〈A〉

〈C〉

さて実際のところはどうだろう。インターネット上にある写真を見てみた。

【虹の写真集 http://w2262.nsk.ne.jp/~taiyaki/nijimain.htm 】というサイトを見て見よう。

【虹の写真集】というサイトがある。夕方の火事のような虹の写真もあった。解説を読むと虹が低い位置にあったことがわかる。子ども達は納得したようである。

また【イーハトーブ通信】というサイトには、賢治の【報告】に書かれた虹についての解説が載っていた。

【宮沢賢治学会イーハトーブセンター 事務局だより http://www.kenji.gr.jp/jimu/backnumber/jimu043.html 】というサイトを見て見よう

これを読むと、賢治が見たのは「地面から低い位置にある虹」であることがわかった。


前にもどる シリウスtop