シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
言葉の正しい使い方、特に若者の使う言葉が、時として問題になることがあります。言葉は文化なので発達、変化していくものです。時代に合わせた変化があってよいと思いますが、反面正しい使い方も知っておくべきだと思います。
正しい使い方ならば世界の国の言葉に訳することができるそうです。つまり、話をしてわかりあえるということです。でも、今渋谷で使われている言葉は、訳することすらできないそうです。そういえば、数年前に「チョベリバ」なんていう流行語もありました。今では、誰一人として使っている人はいません。
次の問題は私立中学校受験に出た国語の試験問題です。なんとも今らしい言葉の使い方を指摘しているような問題ですね。3年生の子どもたちにこの問題を出してみたところ、次のような結果でした。
結果 Q1 0人 5問正解 なし
Q2 3人 4問 1人
Q3 1人 3問 1人
Q4 4人 2問 8人
Q5 13人 1問 3人
0問 1人
これを見ると、子どもたちは流行の言葉を正しいと認識しているようです。「なにげに」「ちがくて」については正しい(○)をつけた子がたくさんいました。「やらさせてください」については、おかしいと感じてもどこがどう違っているのか指摘することができませんでした。「○円からおあずかりします」も○が多くついていました。「よろしかったですか」は、ほとんどの子が正解でした。
クイズのあと、子どもたちにはこんな話をしました。
◆授業の感想