シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


生活を見つめて

  シールを使って作文を豊かに

森竹高裕



 自分の生活を見つめて、そこで体験した感動を文に残すよう、作文に取り組んだ。ただ「作文を書きなさい」といってもなかなか文は書けないものだ。そこで次のような手順で指導した。

 1.テーマを決める
 2.思い出のウェビングを書く
 3.ウェビングの中で特に心に残っていることを3つ選ぶ
 4.選んだ3つをさらに詳しくなるよう書き加える
 5.ウエビングをもとに4コマ漫画を描く。
 6.4コマ漫画に、心・目・口・鼻・耳・手のマークを入れる。
 7.これまでの自分と変わったことは何かを考える
  → これが感動の中心になる
 8.ノートに1回目の下書きをする。文を書き加える。
 9.原稿用紙に2回目の下書きをする。
10.下書きした原稿用紙に、心、目、口、鼻、耳、手のシールを貼り五感の表現を書き加える。
11.3回目の下書きをする。
12.教師が漢字、表現方法、文の順番など最終的な添削をする。
13.清書する。

 なんとこんなにもの段階を経て一つの作品が完成する。川に出かけて遊んだこと・感じたことを改めて文に書き表すことはなかなか難しく、心の中で思っていても文として表現するには、子どもと対話しながら気持ちを引き出すことが大切だと思った。


「はげましの一言」

 今日はつかみ取り。つかんでも、つかんでも、ぬるぬるして魚がにげました。
「ここがいい所だよ。」
 5年のペアのKくんがいいところを教えてくれたので、魚が二ひき取れました。
 さばくときに、みんなのを見ておそるおそるやってみました。きんちょうしました。ゴリゴリと音がして、
(しっぱいしちゃったかなぁ)
と思ったら、うまく切れています。うれしくなりました。何とか魚をうまく切りました。Kくんも手伝ってくれました。
 そして魚をくしにさしてやき始めました。
(魚がやけるの楽しみだな。)
 やけるまで遊んでいようと思ったとき、大変なことに気がつきました。魚のはらをとりわすれたのです。
(どうしよう。あーあ、ぼくってだめだな)
「どうしたの。」
 おちこんだぼくを見て、Kくんが聞きました。そのことを話すとKくんがいいました。
(まあまあ遊んでパーッとしようよ。)
「うん、気をとり直さなくっちゃね。
心がほっとしました。
(思いやりがつまっていていい言葉だな。おかげで元気になったよ、ありがとう。)
心の中で思いました。
 いい色にやけた魚を先生がわけてくれました。
(しっぱいした魚がほかの人に行かないように。)
 そうねがっていたのに、その魚はKくんの所に行ってしまいました。でもKくんはそれを知りながらも食べてくれて
「うまい!」と
 ぼくの顔を見てわらってくれました。食べてくれてとてもうれしかったです。ぼくもとてもおいしかったです。
 いい一日でした。ありがとうKくん。

前にもどる シリウスtop