シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


発音が同じ言葉

同音異義語をつくってみよう

森竹高裕


 発音が同じでも、意味の異なる言葉がある。このような言葉を同音異義語と呼ぶ。言葉にはいろいろな意味があることを学習した。まず黒板に

にはにはにわにわとりがいる

という例文を書いた。子どもたちは「にわには?」「にわにわにわにわ…」「わかった!」にわにわとりがいる”など、てんでに読んでいる。正解は教えずに

「にはにはにわにわとりがいる」を絵に表してみましょう。

 いろいろなにわにわができた。鶏の数は、1,2、4匹と様々であった。その解釈を聞くと、

〈1匹〉鶏は一回しか書いてないから、
〈2匹〉二羽のにわとりがいるから
〈4匹〉にわにわにわにわ、と4回ある。でもちゃんと「にわとり」と書いていないから、頭だけにした。

 たったこれだけの文でも、これだけの違いが出るのが面白い。この正解は「庭には 二羽 鶏がいる」であることを教えた。 次に教科書を読んだ。ここには[消火−消化]など同音異義語の例があげられている。これを受けて、次のプリントを配った。

プリントの(   )の中には、どんなショウカが入るでしょう。国語辞典を使って調べてみましょう。

(図:省略)

【参考サイト】同音異義語言葉遊びのページ
http://www.hiu.ac/douonigigo.htm
 次に自分でも例文づくりに挑戦した。

昔はショウカ(   )生まれは、商人になるためにショウカ(   )の学校に行ったものです。そこではショウカ(   )も歌ったしショウカ(   )訓練もたびたびありました。ショウカ(   )不良を起こすくらいたくさんの授業がありました。

 国語辞典を見ながら、あてはまるショウカがどれかを探していきました。正解は順に〈商家〉〈商科〉〈唱歌〉〈消火〉〈消化〉である。いろいろなショウカがあるものだ。

今度は自分でも同じ言い方の言葉を使った文を考えてみよう。

 最初は、この投げかけの言葉が難しかったようだが「ダジャレみたいに作ればいいの?」とという声があがって、わかった子が多くいた。
 ・紙をもって来てたら神がいた。
 ・蜘蛛が雲になった。
 ・猫が見込む。
 ・このさんま、内臓がないぞう。
 ・カエルが帰る

 たくさんの例文ができた。そこでこんどは、

作った文を絵にしてみよう。

なかなか工夫した絵ができた。
 ・太鼓をたたいたら痛かった。
 ・一輪車を一輪車に乗せる。
 ・車の中で、箸をもっていたら、橋の上の端を運転していた。

前にもどる シリウスtop