シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


漢字の組み立て

部首のつくりと成り立ちについて、楽しく学ぼう。

森竹高裕


  漢字はそれぞれが独立した一つの文字ではなく、決まりや共通する事柄がある。そんな漢字の組み立てについて学んだ。

第1時

 まずは部首だけを載せたプリントを配った。子どもたちは口々に「さんずい、さんずい」「草かんむりだ」などと言っている。

何番からでもいいです。知っている名前を教えてください。

 知っている名前がどんどん出てきた。

1 さんずい 2 れっか 3 おおがい 4 うかんむり
4 うかんむり 6 やまいだれ 7 にんにょう 8 くさかんむり
9 がんだれ 10 ひとあし 11 あめかんむり 12 すんづくり
13 にんべん  14 こころ 15 そうにょう 16 はこがまえ
17 きへん 18 もんがまえ 19 おのづくり 20 まだれ
21 えんにょう

 名前がわからなかったものを教えた後に仲間わけをした。

仲間わけをします。3つずつ同じ仲間を集め、全部で7つのグループをつくりましょう。

仲間わけは上手にすることができた。名前・形・位置などを見ながら共通するものを集めていった。

 1 さんずい、きへん、にんべん
 2 れっか、ひとあし、こころ
 3 くにがまえ、はこがまえ、もんがまえ
 4 あめかんむり、くさかんむり、うかんむり
 5 やまいだれ、まだれ、がんだれ
 6 えんにょう、そうにょう、しんにょう
 7 おおがい、おのづくり、づんづくり

仲間わけができたところで、部首の名前と位置を確認していった。
 1 へん  :さんずい、きへん、にんべん
 2 あし  :れっか、ひとあし、こころ
 3 かまえ :くにがまえ、はこがまえ、もんがまえ
 4 かんむり:あめかんむり、くさかんむり、うかんむり
 5 たれ  :やまいだれ、まだれ、がんだれ
 6 にょう :えんにょう、そうにょう、しんにょう
 7 つくり :おおがい、おのづくり、づんづくり

続いて次のプリントを配った

例のように部首を書いていきます。ドリルや教科書の中から探して見つけた部首を書きましょう。

 子どもたちは楽しみながら、どんどんマスの中を埋めていった。漢字ドリル、漢字辞典を使って次々とマスを埋めていった。こんなにもたくさんの部首があることがわかった。

第2時
 次に、部首の意味について考えた。

 「きへん」のつく漢字を集めましょう。

 ・林、材、橋、机

たくさんの漢字が見つかった。そこで

 「きへん」の字は何に関係ありますか。

 ・木に関係があると思う。

 もともと「きへん」のつく文字は木に関係があることを確かめた後、同様に「さんずい→水」「うかんむり→屋根」「しんにょう→道」に関係すること確かめた。ここで

 【学習アニメの館】をみよう。

 インターネットで部首の成り立ちをアニメーションで教えるサイトを見た。たくさんの部首がアニメーション入りでわかりやすく説明されていて、子どもたちは夢中になって見ていた。

第3時

部首カルタをしよう。

 部首の形と部首の意味が、一枚の紙に表裏に印刷された「部首カルタ」を用意した。読み手が「水に関係ある」と読みあげ、取り手が「さんずい」を探してカルタを取り合うというゲームである。楽しく活動しながら、無理なく部首を覚えることができた。


前にもどる シリウスtop