シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


バレンタインにはラブレターの授業

 

森竹高裕


バレンタインにはラブレターの授業をおこなった。次の2枚のプリントを配り一通り説明したあとで、次のように指示する。

呼応の助詞・強調の助詞を使って、ラブレターを書きましょう。

この指示だけで子どもたちは大騒ぎをする。「えー!そんなの書けないよ」
そこで、あまり書きにくい時には、のびたくん→しずかちゃん のようにアニメのキャラクターが出す場合でもいいとした。

1.言葉の係り方・受け方(呼応の助詞)
 
文の中に「たとえ」という言葉があると、「ても」のような「仮定」の意 味の言葉で受けなければならない。
 (例)たとえ言葉が通じ合わなくても、分かり合うことができるのだ。
また「なぜ」という言葉があると、「だろうか」のような「疑問」の言葉 で受けることになる。
 (例)領収書などに金額を書くとき、なぜ一、二、三の代わりに、壱、弐、参のような難しい漢字を使うのだろうか?
このように、ある言葉が来ると、それを受ける言葉が決まってしまうこと がある。このような言葉の係り方や受け方を「呼応(こおう)」という。
 
そのほかにも、線を引いた言葉の使い方に注意して、短い文を作ってみよう。
 「もしも〜たら」
    (例)もしも利己的で不誠実な人間だったら、本当の友達はできない。
 「まるで〜ような」
    (例)まるで鋼鉄のような体だ。
 「どうか〜してください」
    (例)どうか、この改革案を承認してください。
 「たぶん〜だろう」
    (例)たぶん、大あらしになるだろう。
 「たとえ〜ても」
 「なぜ〜だろうか」
2.助詞のはたらき

助詞は、それだけでは使われませんが、他の言葉について意味を付け加え たり、強めたりします。また、前後の語や文をつないで、両者の関係を表す ものもあります。次に、おもな助詞と、その使い方の例を示しておきましょ う。
 
言葉の意味を強める助詞のいろいろ
 「こそ」
    (例)今年こそがんばろう
 「だけ」
    (例)この話、あなただけに話すのよ
 「ばかり」
    (例)甘いものばかり食べると、体に毒だよ
 「も」
    (例)夏休みの間に、体重が三キロも増えました
 「まで」
    (例)きみまで、ぼくをだますのか!
 「さえ」
    (例)これさえあれば、もう安心だ。
 「きり」
    (例)もうこれきりですよ
 「しか」
    (例)行ってみるしかありません
 「だって」
    (例)君だって泣いているじゃないか


バレンタインには、ラブレターの授業(例)

たとえ君がぼくを知らなくても、もし好きだったらどうか結婚してください。あなたの笑顔ばかり思いうかぶ。でも、たぶんだめだろう。なぜ、ぼくを背くのですか。たとえ背かれても僕はあなただけを好きだろう。もしも、あなたが振り向いてくれたなら・・・。
 
まるで花のようなあなた。たとえ結婚できなくても。多分だめだろうから・・・
もしもあなたが、私の本当の心をわかってくれたなら・・・ 。もしも私があなたと結婚するのなら、まるで花のようなドレスを着たい。どうか私を鳥にしてください。
 
なぜ、そんなに優しいの。まるで太陽のようだ。もしも、ひどいことを言われても今の優しさを忘れないでね。どうかいつまでも友達でいてください。多分私は、どんなときにも、きらいにはならない。あなたの笑顔さえあれば、それでいい。

たとえ、○○君が私を知らなくても、私は多分あなたを好きという気持ちに変わりはないだろう。たとえあなたが遠くに行ってしまっても、いつまでも私だけの友達でいてくださいね。どうかお手紙ください。

参考図書:第2期教育技術の法則化19 続プロ教師の技術19(明治図書) 「呼応の副詞はラブレター作りで」


前にもどる シリウスtop