シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


 森へ2

最初の感想と問題作り  

森竹高裕


 「森へ」(星野道夫)の学習をしている。筆者の星野さんは19歳でアラスカに旅して以来その魅力にとりつかれ、雄大な自然を写真にとり続けていた。「森へ」は数々の写真とともに、自然の豊かさを伝える紀行文である。
 まず最初に教科書を読み、もともとの本である「たくさんのふしぎ傑作集」(福音館)を二人に1冊ずつ用意した。教科書よりも写真が豊富で、興味を引くものばかりである。子どもたちは写真に見入っていた。

このお話を読んで、どんなことを思いましたか?

・私はずっと森はとても危なくて恐いところだと思っていました。だけど、この「森へ」を読んで少し変わりました。森は危ないし、危険だし怖いけれど、とてもきれいだし、何か意外と新しい発見があるところでいいなと思いました。この人は、でも危ないことをしていたんだと思うけれど、すごく写真がきれいでした。

・すごく自然な感じがしてクマは怖いイメージがたくさんだけれど、この写真や話を聞いているとかわいく思えてきました。サケがあんなにいて驚きました。そして周りを見ると、クマだらけ。怖いけれど、おもしろそうでした。音がいろいろあって、森の様子がよく伝わりました。

・森が自分を見ているのは怖いなと思った。だけど最後の方で、サケを捕えるのが楽しそうで、誰でも夢中になりそうだなと思った。

 子どもたちはこの物語を読んで、森に対するイメージが少し変わったようだ。実は筆者の星野さんも森に対する見方・考え方が変わった。星野さんは最後にこのように述べている。
 ”26段落:森の怖さはすっかり消えていました。”

 では最初、星野さんは森に対してどのような気持ちを持っていたのだろう。気持ちをはっきりとは明言していないが、手がかりなる言葉はいたる所に表れている。

星野さんは、最初、森を怖がっていたようだ。文のどんなところに怖さが表れているでしょう。

 例として、5段落”こばんでいる””せまっている”を示した。国語なので、言葉を手がかりいて考えさせたい。子どもたちは、教科書じっと読んで、気持ちを表していそうな言葉を探していった。

 ・6段落:しげみわれて、そのままの中へ続いている
 ・枝が垂れ下がった木々がそのまま歩き出しそうな気配でした。
 ・(木々)はじっとぼくを見つめているようでした。
 ・ここは人の住む場所とは遠く離れた世界です。
 ・クマがやってきそうな気がした。

 こうした”こわさ”は、26段落で”すっかり消え”たのである。この星野さんの気持ちはいつ変わったのだろう。怖いという気持ちを変えたのは何だったのでしょう。ことについて学習をしていくことにした。


前にもどる シリウスtop