シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


生きる(谷川俊太郎)

卒業式の最後の学級活動を見据えた授業です。   

森竹高裕


□1時間目
(1)第一連は、体のどこで感じる生きるですか。
  ・「かわく」  …のど
  ・「まぶしい」 …目
  ・「思い出す」 …心
  ・「くしゃみ」 …鼻、口
  ・「つなぐ」  …手

(2)第二連は、何の美しさの代表ですか?
 ・「ミニスカート」→ファッション,衣服,デザイン
  ・「プラネタリウム」→宇宙,科学,天文学
  ・「ヨハン・シュトラウス」→音楽
  ・「ピカソ」→絵画
  ・「アルプス」→大自然

(3)第三連は、書き方の違いから、どんなことを感じますか?
  可能・自発 ⇔ 事実(一連と同じ)
  ・「泣けるということ」⇔「泣くということ」
  ・「笑えるということ」⇔「笑うということ」
  ・「怒れるということ」⇔「怒るということ」
  → ○○することは自由だ、という感じがする。

□2時間目
(5)第四連で、身近な世界はどれですか?遠い世界のことはどれですか?
  ・犬が吠える、産声が上がる、ぶらんこがゆれる →身近な世界のこと
  ・地球が回る、兵士が傷つく →遠い世界のこと
  → 遠い世界も身近な世界も、同時進行で進んでいる。

(6)第五連で、「は」を「が」にすると、受け取る感じがどのように違いますか。
  ・「鳥は はばたくということ」→「鳥が はばたくということ」
  ・「かたつむりは はうということ」→「かたつむりが はうということ」
  ・「人は 愛するということ」→「人が 愛するということ」

説明:わずか一文字ですが[は]と[が]は使い方に違いがある。[は]は、客観的事実を説明するときに使う。[が]は、今ここで見ているもの感じているときに使う。(例)海は青い⇔海が青い 谷川さんは、これがないと、鳥/かたつむり/人ではない、と述べている。
   [は]客観的に事実を説明する
   [が]今ここで見ている、感じている

  → 人というものは「愛する」ものだ。愛がなければ人ではない。

(7)二連から五連まで、その連全体をまとめている文があります。どこの部分ですか。
  ・二連→「すべての美しいものに出会うということ」
  ・三連→「自由ということ」
  ・四連→「いまいまが過ぎてゆくこと」
  ・五連→「いのちということ」

(8)谷川俊太郎さんが一番伝えたいのは、どの文でしょう。(谷川俊太郎さんは、わた
   したちにどんなメッセージをおくっているのだろう)
  ・「人は愛するということ」
  ・「いのちということ」

(9)それぞれの「生きる」を創作しよう
    生きる / 生きているということ / いま 生きているということ
    それは(       )ということ
    それは(       )

(10)各自の考えた「生きる」をまとめて、群読する。
    生きる / 生きているということ / いま 生きているということ
   Aさん それは(  )ということ / それは(   )
   Bさん それは(  )ということ / それは(   )
   Cさん それは(  )ということ / それは(   )
… …
  先生 それは(  )ということ / それは(   )

前にもどる シリウスtop

.指導案