シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


やまなし7

宮沢賢治の伝えたかったもの

森竹高裕


 これまでの学習で、やまなしが落ちてきたことでカニの子どもの気持ちが変わったことを学んできた。ではカニの子どもはどのように気持ちが変わったのだろう。カニの子どもの気持ちの変化から、やまなしのテーマに迫った。

カニの子どもにとって世界はどう変わったのだろう。

 ・厳しい世界→楽しい世界
 ・暗い世界→明るい世界。
 ・自然の厳しさ→自然の優しさ
 ・殺される世界→殺されない世界
 ・自然の仕組み→自然の恵み
 ・死の世界→助け合う世界。
 ・恐ろしい世界→楽しい世界
 ・食べられる→カニが食べる。
 ・死→生きる
 ・こわい世界→優しい世界
 ・弱肉強食→優しい世界

 いくつも出し合って黒板に書いていき、その中から自分が一番気に入ったものを選び、どうしてそう思ったのか、自分の考えを書いた。

黒板に挙げられたものの中から一番気に入ったものを一つ選びましょう。どうしてそれがいいと思いましたか。周りの人と意見を交換してみよう。

 考えを書いた後、自由に席を離れて周りの人と意見の交換をした。

〈死→助け合う〉
  死と言うのは厳しい世界とか、ひとまとめに“死”と思って、誰かが犠牲になって死んでいくのが五月で、でも助け合いながら、みんなで生きていくのが十二月だと思った。死んで行きながらも、助け合っていくのがいいなと思った。

〈死→生きる〉
  カワセミが来て殺されるまで(五月)十二月は、やまなしが落ちてきても殺されない。分かりやすいと思ったから。

〈死→生きる〉
  カワセミが来て死の怖さを知った。やまなしが落ちてきて生きる楽しさを知った。

〈暗い世界→明るい世界〉
  五月はカワセミが落ちてきて魚を食べる暗い世界だったけれど、十二月はやまなしが落ちてきて明るい感じになっていった。

 個々に交流していくと、自分とは違った見方や考え方に触れることができる。さて単元のまとめとして、この物語の題名について再び考えてみた。

 宮沢賢治はこの物語の題名をカワセミでも、カニの子どもでもなく「やまなし」にしました。やまなしという題名にすることによって、宮沢さんは私たちに何を伝えたかったのだろう。 

前にもどる シリウスtop