シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
科学は今、いろいろな方面で劇的な展開を見せ、私たちを驚かせ、夢を与え、また一方で不安にさせるものになっている。夢を与えてくれる面にスポットを当てれば、海がその一つとしてあげられる。科学者たちの研究によって海は宝の箱となるかもしれない、とこの文章は教えてくれる。
海の生物の意外性、未来性など発見とその驚きを子ども達に伝えたいと願った。
さて授業では、何度も本読みをした。何度も本を読んでいるとそのうちに意味がわかってくる。一人で読んだり、1分ずつ読んだり、竹の子のように読みたい人がにょきにょに立って読んだり(竹の子読み)している。
本読みがすんでから科学者たちが取り組んでいる実験について検討した。
これはすぐに全員からの返事があった。
二人についてはすぐに意見が一致した。
〈ザスロフ博士〉サメの研究:病原菌から自分を守る特別な能力について
〈ポンポーニ博士〉海綿の研究:海綿が持っている毒が人には薬になる
ところがもう一人のバング博士については考えが四つに分かれた。
〈バング博士〉
どれも似ているが微妙な違いがある。どれが一番適当なのかを検討すると
このように〈血〉に注目が集まってきた。では〈カブトガニの血〉と〈カブトガニの血液〉ではどちらがより良いのだろう。国語辞典を調べていた子がこんな発見をした。
と尋ねると
〈カブトガニの血〉と〈カブトガニの血液〉では色の違いがある。教科書にも血液と書いてることから、〈カブトガニの血液〉がより良いということを話した。