シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


言葉と事実 6

自分が興味のある記事を調べよう

森竹高裕


以前、私たちの身の回りのできごとで興味のあるできごとは何かをたずねた。今回は、それに合った記事を用意し「言葉と事実」について考えてみることにした。(用意した記事は朝日小学生新聞)

自分の興味がある記事を読もう。

< いじめについて >  7人
< 土曜日の休み >   2人
< 給食の食べ残し >  3人
< ネッシー、雪男 >  6人
< 戦争がいいか >   5人
< フランス核実験 >  5人
< ポイ捨て >     4人
< オゾン問題 >    4人
 
このようにグループに分かれ、新聞記事を読んだ。この新聞記事は、本文部だけを配り、見出しは隠しておいた。記事を読んだあとに

自分の読んだ記事について見出しをつけよう。また見出しをつけるのに注目した言葉はどこか印をつけよう。

子どもたちがつけた見出しを見てみると、全員が同じ見出しとは限らなかった。また、注目した言葉も違っている。「言葉と事実」と同じような現象がここでも起こったのである。
 
< ネッシー、雪男 >  6人
 ・ヒマラヤ山脈にさまよう雪男
 ・ヒマラヤ山脈に雪男発見。正体は…
 ・いまだなぞのまぼろしの雪男
 ・ヒマラヤ山脈で雪男発見
 
< 戦争がいいか >   5人
 ・平和を願う「原爆の子の像」
 ・アメリカ人、シンガポール人と平和会議
 ・戦争いやだ

自分の見出しと友達の見出しを比べてみよう。見出しの違い、注目した言葉の違い、受け取った印象の違いを相談しよう。

同じ記事のグループごとに集まって、一人ひとりの違いはどこだったか話し合った。フランス核実験のグループの様子は
 
 K子:私は見だしをこう書いたんだけれど、それは記事の中にこんな言葉があったから。
 A子:私はこの言葉が一番心に残ったから、見出しに使った。
 
このように各グループとも自分の見出しをつけた理由を話し合った。この後、全員の見出しを黒板に貼った。同じ記事でも一人ひとりとらえ方が違うことを確認した。全員の見出しが出そろったところで、元の記事の見出しを紹介した。
 
 ・OK!。オレっちのは(元の見出しに)近かった!
 ・えー!、全然違うよ。
 
こんな声が聞こえてきた。そこで

どうして見出しは、一人ひとりこんなに違うのだろう

このように、同じ事実でも、個人の経験の差によって、受け止め方や表現の仕方が違うことが、実感として理解することができた。


前にもどる シリウスtop