シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


雪(三好達治)1

家は何軒あるのか?

森竹高裕


 とてもイメージを豊かに膨らませることができる日本の名詩である。数回音読したあと、私が大声で、この詩を読みあげて、

今の読み方は、この詩にあっていると思いますか?

 多くの子は〈合っていない〉という返事。その理由は、
 ・この詩は静かな感じだし、大きな声は似合わないと思う。
「そうだよね。あまり大きな声だと、太郎と次郎が起きちゃうね」にくすっという微笑みがあった。以下、私と子どもたちとのやりとりである。目を閉じさせて私が詩を読んだ。
「頭のテレビの中にどんなものがものが思い浮かんできますか?」
 雪、かやぶきの家、田舎っぽいところ、山、夜空。
「雪は降っていますか?」
 降っている
「雪は、どんなふうに降っていますか?」
 ふわふわ、優しく、ゆっくり
「街っぽいところですか、田舎っぽいところですか?」
 田舎っぽいところ、
「一日のうちのいつですか?」
 夜
「戸を開けて家に入ってみるよ。こんばんわ。子どもが寝ているよ。どん
 な顔していますか?」
 すやすや、気持ちよさそうな顔。
「ベットですか、布団ですか?」
 布団だよ
「その子はいくつぐらいですか?」
 小さい子、幼稚園くらい 10才くらい
「布団の周りには何がありますか?」
 畳、障子、昔っぽい道具

 など子どもたちは口々に答えた。こうして十分にイメージを膨らめたところで

この詩を絵に書いてあらわしてみましょう。 

 家の外の様子と、家の中について書いてもらった。太郎と次郎の関係をどうとらえるかで絵が違ってくる。〈きょうだい〉ならば一軒、〈友だち〉ならば二軒。〈村全体〉と考えればたくさんの家を描くことになる。

 詩を絵に表してみると、このようになった。〈一軒〉の子が18人〈二軒〉の子が16人とどちらも同じくらいである。そこで、

この詩は家が一軒だろうか、二軒だろうか?

〈一軒〉
 ・二人はきょうだいだから、一軒。
 ・太郎と次郎は、きょうだいだから。
 ・名前が似ているからきょうだいで、一軒じゃないかと思いました。
 ・太郎、次郎以外のところは、同じ文だから。自分の家のことは「私の」というのと同じで、きょうだいが「ぼくの家、オレの家」というのと同じことだと思う。
 ・太郎と次郎は双子だと思う。「郎」が、二人ともついていて名前が似ている。
 ・太郎を眠らせたあとに雪が降って、次郎を眠らせたあとにまた雪が降って、雪が降っている時間帯が違う。

〈二軒〉
 ・“太郎の”“次郎の”とあって“の”というのは「自分のもの」という意味だから、2つで二軒になると思う。
 ・もしきょうだいだったら“太郎と次郎を眠らせ 太郎と次郎の屋根に雪ふりつむ”となると思う。
 ・太郎と次郎のことが、言葉別々の文に書いてあるから二軒。
 ・“太郎の家に雪ふりつむ”で「。(読点)」がついて話が変わっているから二軒。
 ・太郎の屋根と次郎の屋根の二つの屋根があるから、この詩は二軒だと思う。

 このように両者の考えが出された。あらかじめ答えはなく、このクラスで話し合ったことがのクラスの答えであることを伝えて、情報交換をした。話し合っているの考えを変更する子が出てきた。

 ・話を聞いていて、“太郎の”の“の”は「自分ちの」というように、自分のもの表すときにつかう。この詩は“の”が2回あるから二軒だと思う。

 最終的な考えを聞くと〈二軒〉と考える子が圧倒的に多くなった。


前にもどる シリウスtop