シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
子どもたちがこの話を読んで「なぜ白鷹さんは笑ったのだろう」という疑問を持った。千年の釘を作るためには大変なことや苦労があるはずなのに白鷹さんは笑っている。このことについて考えた
子どもたちの考えは大きく4つに分かれた。〈A.職人の意地〉〈B.嬉しかった〉〈C.笑われるかほめられるか〉〈D.昔も今も将来も職人は同じ〉
〈A.職人の意地〉
〈B.嬉しかった〉
〈C.笑われるかほめられるか〉
〈D.昔も今も将来も職人は同じ〉
さてこのように、個人の考えを書いたところで似た考え同士で話し合い(情報交換)をした。友だちの考えを知ることで、自分の考えもより深めることができる。情報交換をしたらノートにサインをし合った。たとえば、同じ〈A〉の笑いでもいろいろな笑いがあることに気づいた。
・Yさんの「おもしろがって笑った」、Sさんの「苦笑い」、Nさんの「頑張ろうと笑った」など、いろんな人の意見をしっかり聞けました。
このようにかかわり合うことで考えを深めることができる。次に全員で話し合いをした。違うグループの考えも聞いた。自分たちの考え以外のものも聞いたところで、
白鷹さんの気持ちをどれか一つに割り切れるものではない。どこかで共通したり、つながり合っているところがある。それを子どもたちも感じたようだ
・〈A〉の意地と〈C〉の笑われると言うのは「悔しい」という気持ちが似ている。
・〈D〉の職人と〈A〉の意地は同じで、職人は意地があってすごい。
・〈B〉で想像したら面白くなったのは、〈C〉今も昔も〈A〉職人の意地があるから。
このように一つだけの考えではなく、いくつかの考えを織り交ぜることができた。最後に、白鷹さんがインタビューを受けているビデオを見た。