シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


千年の釘にいどむ1

古代の釘やヒノキのよさを体験しよう

森竹高裕


 千年釘やヒノキのよさについて、体験活動を取り入れた学習をおこなった。林コーポレーションの方を講師としてお招きし、3つの体験活動をおこない理解を深めた。

千年釘やヒノキのよさについて知ろう。

体験1 ヒノキの凹みは、元に戻るのか?

 1mの高さから鉄球を落とし、10分ほど水につける。すると鉄球が当たって凹んだ部分はもとに戻っている。

体験2 千年の釘はなぜ抜けないのか?

 千年釘に見立てた木製バット(バットは先に向かって広がる台形の形)を4本のロープで引っ張る。一人はバットのグリップ部分を持つ、あとの4人はバットに結んだロープを逆方向に引っ張る。現代釘に見立てた手すり棒のような長方形(平行)の棒では、手すり棒はすぐに抜けてしまう。しかし、千年釘に見立てたバットを抜くことはできない。形の工夫により抜けにくくしていることが体験的に理解できる。

体験3 ヒノキとスギを比べてみよう(古代の人がヒノキを使った理由)

 ヒノキとスギの板を比べて、色・堅さ・手触り・臭い(切ってすぐ:ヒノキはとても臭い。そのために虫が寄りつかない)・木目の間隔などを比べる。ヒノキは木目の間隔が狭い。
  ヒノキ ス ギ
におい ツーンとする。くさい。 別にくさくない。
重さ スギより重かった。 ヒノキよりも軽い。
手ざわり つるつる ざらざら
はだ色 まん中の色が赤い

実験をしたり、お話を聞いてわかったこと・思ったこと。



静岡新聞記事




自然遊び塾 平成18年度版 千年の釘にいどむ
http://jyukutyou.blog.ocn.ne.jp/asobijyuku/2006/07/18_ca80.html





前にもどる シリウスtop