シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


新しい友達2

子どもたちの考えがあふれる黒板

森竹高裕


 授業では多くの場合、教師が問題を出す。それに対して子どもが答えるという形をとる。今回は、子どもたちが自分で問題を見つけて、自分たちで問題を解いてみた。自分たちが見つけた「解いてみたい」という問題であるから、より意欲的に、授業に参加するのではないかと考えた。その流れは次のようなものである

(1)教科書を読み問題をつくる
(2)班の人で作った問題を解き合う。
(3)班で解決できなかった問題を出し合う。
(4)クラスのみんなで考える。

 まず最初に、一人一人で問題作りをした。中にはクイズ的な問題もあるがそれでよい。こうして問題を作る作業を通して、物語がより子どもにとって身近なものになった。

新しい友達の問題作りをしよう。 

 ・「まりちゃん」は全部で何回出てきたか?
 ・まりちゃんが送った写真には、何が写っていたか?その色は何色か?
 ・まりちゃんはなんの都合でロンドンに行ったのか?
 ・またもどってきたまりちゃんは、緊張してどんな様子だったか?
 ・まりちゃんと会ったのは何年ぶりか?
 ・ひろとまりちゃんはどんな関係か?
 ・ひろにアドバイスをしたのは誰か?
 ・まりちゃんはどんな女の子になってきたか?

 子どもたちが作った問題を黒板に書き出していった。子どもの書いた問題が、ずらっと並んだ黒板は見ていて壮観である。あっと言う間に黒板は子どもの文字であふれた。

 次に、このようにしてできた問題を班の4人で解き合った。

班の人で作った問題を解きあおう。班の人では解けなかった問題を黒板に書き出してみよう。  

 班の人たちで考えると、ほとんどの問題を解くことができる。そうして残った問題は全員で考えるに足る問題であることが多い。今回も、班ごとの結果を書いてもらった。
 ・なぜ題名が「新しい友達」なのか。
 ・坂本君は、なぜひろに「新しい野中」を教えてくれたのか?
 ・ひろがまりちゃんに笑いかけたとき、まりちゃんもちっちゃく笑ったのはなぜか?


前にもどる シリウスtop