シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
この「わらぐつの中の神様」とい物語は、物事を外見ではなく中身(本当の価値)で見ること、それを判別する目を持つことの大切をテーマにしている。物や人のよさは、一面的に判断できるものではない。一見不格好のわらぐつであっても、尊いものであるという多面的なものの見方や考え方ができるようにしたいものである。
また恋愛物語という側面も持っている。思春期の入り口にやってきた子どもたち。「誰のことが好き?」といった会話が休み時間にちらほら聞かれる。異性が気になり始める年頃である。そんな子どもたちに、人を愛する一つの形をハラハラどきどきしながら読ませたい。
授業を始めるにあたって「書き込みノート」を用意した。これは自分の読みを深めるためにおこなう個人学習である。文章も自分の知識に照らし合わせたり、経験から想像してイメージを作りあげながら読んでいく。これを行間に言葉で書き込む。
例えば次のようなことを書き込んでいく
自分の思ったことをどんどん書けるので、子どもたちはこの書き込みを喜ぶ。書くことで意欲を引き出したいと考えている。
さて、この書き込みをしながら物語の印象について尋ねてみた。
大きく分けると〈不思議な感じ〉〈幸せな感じ〉〈温かい感じ〉〈一生懸命な感じ〉〈どきどきする感じ〉と、5つに分かれた。どうしてそのように感じたのか登場人物のしたことを追ってみると
〈不思議な感じ〉
・わらぐつの中には、神様がいるという話をしたとき
〈幸せな感じ〉
・おみつさんが、神様のように大切にされたとき、わらぐつを大工さん
に買ってもらえたとき
〈温かい感じ〉
・おばちゃんが雪げたの話をした時、みんなでこたつに入って聞いてい
たから
〈一生懸命な感じ〉
・おみつさんがわらぐつを編んでいるとき
〈どきどきする感じ〉
・大工さんがおみつさんに「神様のように大切にする」と、プロポーズしたとき
こうして最初にとらえた感じをもう少し深めた。
話し合いはこのように二段階にわけておこなった。まずは同じ感じ方同士で話し合い。同じ〈幸せ〉という感じでも、幸せを感じた部分が子どもによって違うので、どこからそう感じたのか話し合った。
二段階目では、違う感じ方同士である。班の中には〈幸せ〉〈不思議〉〈どきどき〉などいろいろな感じ方が混じっている。自分とは違う感じ方をした友だちの話を聞いて「それもそうかな」と共感できるかどうか話を聞きあった。こうすることで、より豊かで深い読みをすることができる。