シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


一つの花 9

コスモスの花をなぜあげたのだろう

森竹高裕


 「一つの花」のクライマックスの場面を学習した。学習したのは、「ゆみ子のお父さんが一輪のコスモスを手渡す場面」である。ゆみ子に一輪のコスモスを手渡す姿から、祈るような父親の深い愛情を読みとるのがねらいである。まず最初に次のように尋ねた。

お父さんとお母さんは、どんな顔をしていたでしょう。

 ・にこにこしているけれど心の中では泣いている

なぜお父さんはゆみ子にコスモスをあげたのでしょう

 ・お父さんのかわりだと思って
 ・泣きやんでほしい
 ・自分の泣き顔を見せたくないし、ゆみ子の泣き顔もみたくない
 ・ゆみ子が泣いちゃうと、大変・他の人に迷惑
 
と、いう意見が出てきた。この中では「お父さんのかわりだと思って」が一番光っている。ほかの子はまだまだ表面的な部分しかとらえていない。コスモスの花一輪に込められたお父さんの万感の思いに気づかせたいと考えた。

コスモスは、どんなところに咲いていると書かれていますか

 ・プラットホームのはし、ごみ捨て場のような所、忘れられたように咲いてる。
 ・タンポポみたいだね
 
と、いうつぶやきがあったので、このつぶやきをすぐに拾い「タンポポってどんな花?」と続けて尋ねてみると
 ・川の土手や田んぼに生えている強い花
 ・ゆみ子に強くなってほしいんじゃないの
と、つぶやきが続いた。そこで

では、この「お父さんのかわりになって」とか「強くなってほしい」という気持ちは「ゆみ、さあ、一つだけ上げよう。一つだけのお花、大事にするんだよ・・・」のどこに書いてありますか?どの言葉でわかりますか

 これは難しかったようである。一読しただけではこのお父さんの真の思いがどこに表現されているかわからない。子どもたちは何回も何回も発言して挑戦した。
 上記に「・・・・」の中に、お父さんのどんな気持ちが込められているのか想像させたところ、次のような考えが出された。
 ・お母さんをたのんだよ  ・がんばってくるよ
 ・元気で         ・やさしい子になるんだよ
 ・体に気をつけて     ・お母さんより早く死なないでね。
 
 次に、このような気持ちをもっているのは、何もゆみ子ばかりではなく、戦争にいったすべてのお父さんたちがそうだったことを理解させるために、愛児へのたより(遺書)を読み聞かせた。ピーンと張りつめた雰囲気が伝わってくる。

こんな気持ちを持つのは戦争の時だけだろうか?

と、尋ねると、「今も昔も同じだよ」という声が出た。そこで、自分のお父さん・お母さんはどんなことを願っているのか親からの手紙を配った。あふれ出てくる涙をどうすることもできなくて、腕で涙をこすりながら読んでいた。みんな手紙を何回も何回もかみしめるように読んでいた。泣きながら手紙を読んでいた子に「手紙を読んでイヤな気持ちがしたの?」と尋ねてみると「うれしかった」という答えが返ってきた。

心に残ったお母さんの言葉を教えてください。

 ・いろんなことに興味を持ち、自分の力で精一杯、やさしい心をもって
 ・たくさんの夢を持って、人生を明るく楽しくすごしましょう
 ・どの子もどの人にも優しく声をかけて、自分もよく声をかけて
 ・人の痛み、つらさ、悲しみ、喜び、人に対してやさしい気持ち、いつまでも失わないで育ってほしいです。  

資料「愛児へのたより(遺書)」

          愛児へのたより(遺書)

素子、素子は私の顔をよく見て笑いましたよ。私の胸の中で眠りもしたり、またお風呂に入ったこともありました。素子が大きくなって、私のことが知りたいときは、おまえのお母さん、佳代伯母様に私のことをよくお聞きなさい。私の写真もお前のために、家に残してあります。素子という名前は私がつけたのです。素直な、心のやさしい、思いやりの深い人になるようにと思ってお父様が考えたのです。私はお前が大きくなって、りっぱな花嫁さんになって、しあわせになったのを見届けたいのですが、もしお前が私を知らぬまに死んでしまっても決して悲しんではなりません。お前が大きくなって、父に会いたいときは、九段へいらっしゃい。そして心に深く念ずれば、必ずお父様のお顔がお前の心に浮かびますよ。父は、お前は幸福ものと思います。生まれながらにして父に生き写しだし、ほかの人々にも素子ちゃんを見ると真久さんに会っているような気がするとよく申されました。またお前の伯父様、伯母様は、お前を唯一の希望にして、お前を可愛がってくださるし、お母さんもまたご自分の全生涯をかけて、ただただ素子の幸せをのみ念じて生き抜いてくださるのです。必ず私に万一のことがあっても、親なし子などと思ってはなりません。父は常に素子の身辺を守っております。優しくて人に可愛がられる人になってください。お前が大きくなって、私のことを考え始めたとき、この便りを読んでもらいなさい。
                    昭和十九年十月吉日。

追 伸
 素子が生まれたとき、おもちゃにしていた人形は、お父さんが頂いて、自分の飛行機にお守りにしております。だから素子は、お父さんと一緒にいたわけです。素子が知らずにいると困りますから教えてあげます。
           「証言・私の昭和史」(文春文庫より)

前にもどる シリウスtop