シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
「深いため息とともにゆみ子を高い高いするお父さん」の場面を学習した。ここではゆみ子にたった一つのものしかあげることができないお父さんの深い悲しみや一見楽しそうに見える高い高いも、実は悲しみの裏返しの表現であることに気づかせた。
自分たちのお父さん・お母さんがため息をついているところはあまり見たことがないよ、というので、自分たちのことについて考えた。話をよくよく聞いていくと、子どもには子どもなりの悩みがあるのだなあ、そんな子どもたちの悩みは、どうやって受け止めてあげ相談にのってあげたらいいのかなあ、ということを感じた。さて子どもたちから出された、ため息をつくときとは次のようなものであった。
最後のお風呂の意見には、みんな大笑いだった。確かにお風呂に入ったときも「はーっ」と深くため息をつく。そこでため息を2つの種類にわけてみた。
次に、お父さんのゆみ子に対する気持ちを考えることにした。
・一つだけのいも ・一つだけのにぎりめし
・一つだけのカボチャ ・一つだけの喜び
などがすぐに本文から見つけられた。
・そんなとき、お父さんはきまってゆみ子をめちゃくちゃに高い高いするのでした。
この文が出されたので、この高い高いについて考えてみることにした。クマのお人形を借りてきて、ゆみ子に見立ててみた。「高い高いをしてみましょう」とお人形を渡すと、みんなとっても上手にあやしながら、高い高いをしている。次に「めちゃくちゃに高い高い」をしてみた。するとまあ、お人形を落としてしたり、ズボンがずり落ちてしまったりした。子どもたちからも思わず、「危ない見ていられない。ぐちゃぐちゃだよ。かわいそう」と、声があがった。でもゆみ子のお父さんは、めちゃくちゃに高い高いをしているのである。
・ゆみ子を喜ばせてあげたい
・ゆみ子がかわいいからやってあげる
・もうすぐお別れだから
・何もしてあげられないから目一杯やってあげる
・せっかく一つの喜びでゆみ子がすごく喜ぶから
など、一つしかあげることのできない喜びについて気がついたようである。