シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合
この作品のテーマは「どんな状況におかれても、親というものは子どもに対して精一杯の愛情をもって臨んでいる」ということである。これは何も戦争だけに限るものではない。現代に生きる私たちにも十分通じるテーマだと考える。親は子どものためにできる精一杯のことをする。決して見返りを求めたりはしない。子どものために尽くすことによって、喜びを感じるのである。出征するときに、ゆみ子の父は自分のもっていく貴重なおにぎりを全てゆみ子に与えてしまう。そしてこれが最後の別れになるであろうゆみ子に万感の思いをこめて、一つの花を渡す。これがゆみ子にしてあげれる父の精一杯であった。そんなゆみ子や両親のかかわりを通して子どもたち自分自身のことについても考えさせていく。両親がどれだけ自分たちに愛情をかけてくれているのか、自分にとっての「一つの花」は何なのかを発見させていきたい。
まず、物語を一通り読んだところで、第一次感想を書いた
この授業を通して、子どもたちの感想がどのように変わっていくだろうか?自分と親とのかかわりや愛情深く育てられているところにも気づいていってほしいと願った。
と、投げかけた。もちろんゆみ子の最初に覚えた言葉は「一つだけちょうだい」である。
ゆみ子 私たち
「一つだけちょうだい」 ←→ 「まんま」「ママ」「パパ」
「まーま」「あっち」
このような対比の関係ができた。これを見て「ゆみ子の言葉はずいぶんはっきりしているね」「毎日お母さんが言っているから」といった感想が出された。次に戦争のころと現在の様子を対比した。
戦争のころ 今の私たち
米・いも・カボチャしかない ←→ 冷凍食品・インスタント食品
おかし・パン・肉など何でもある
汽車・爆弾・飛行機・B29 ←→ 車・自動車、こわい乗り物じゃない
などが出された。もちろんこの言葉だけで戦争というものを理解できるものではない。次に「町は次々に焼かれてはいになっていきました」の文に注目した。目に見えるもので灰になったもの、目に見えないもので灰になった(なくなった)ものを考えた。
目に見えるものについては、想像力を働かせて、すぐに答えることができた。
・船 ・家 ・店 ・人 ・動物
・草 ・林 ・川 ・乗り物
ところが、目に見えないものについては難しかったようである。うんうん考え込んでいた。人のことを考えさせていくと、次のことに気づいていった。
・人の命や心
・やさしい心、楽しい心、うれしい心、友だちを思いやる心
・命がなくなれば、何もできない。
・命がなくなるのは死ぬこと、かわいそう
最後に、「どちらの方をなくすのがいやです?」と聞くと、全員が「目に見えないもの」と答えた。