シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


 ごんぎつね3

ごんは、どのくらい悪いきつねか

森竹高裕


「ごんは大人か、子どもか」という問題は、保護者をも巻き込んで授業が進行した。宿題で、家の人はどう考えるのか尋ねてこさせた。家族の中でも、大人と子どもとに考えが分かれたようだ。

ごんは、子どもか大人か、家族にも聞いてこよう。

〈大人〉
 ・昔から人の名前や家を知っているから。
 ・いたずらをした後に、お母さんが亡くなったことやいわしを投げたときの兵十の気持を考えているから。
 ・一人で暮らしていて、知恵や考えを持っているから。
 ・わざわざ「子」を「子」と書いてある。

〈高校生〜大学生(若い人)〉
 ・いたずらをしたあと悪いと気がついて、反省して栗や松たけをあげているし、大人はいたずらをしないから。

〈子ども(小中学生)〉
 ・大人だったら誤解をされないように上手に謝る方法を見つけて、謝れたと思う
 ・いたずらはするけれど、反省もしているから中学生くらい。
 ・いたずらはするけれど、少しやさしいところもあるから、大人になろうとする前の子ども。

 このように家族の考えを紹介してもらったあと、改めてごんは、大人か若い人か子どもかを尋ねると〈大人〉12人〈若い人〉12人〈子ども〉9人という結果になった。
 ごんの年齢を決定づける証拠は文中にはない。ごんぎつねの最後に、子どもたちがどのようなイメージを持ったのかを一度尋ねてみようと思っている。

 次に、ごんは村人からどのように思われていたのかを考えた。ごんに抱いたイメージの中に「1の場面のごんは悪いきつね」というものがあったので

村の人たちは、ごんのことをどのくらい悪いね(どうしてやりたい)と思っていたのだろう。

「悪い」は悪いでも、レベルがいろいろとある。村の人たちは、ごんのことをどのくらい悪い奴だと思っていたのかを考えた。
 子どもたちの考えは大きく四つに分かれた。〈お世話をしてあげたい〉〈殺してやりたい〉〈村からなくなってほしい〉〈こらしめてやりたい〉の四つである。
 それぞれの考えごと教室の四隅に集まって相談をした。

〈お世話をしてあげたい〉3人
 ・4文で“ひとりぼっち”とあるから、お世話をしてあげたいと思っている。

〈村からいなくなってほしい〉18人
 ・ごんを一発ぶん殴って他の村に追い出したい。
 ・ごんなんてどこか遠くへ行ってしまえばいいと思っている。

〈こらしめてやりたい〉5人
 ・いたずらをしているから捕まえていたずらをしないようにしたい。

〈殺してやりたい〉7人
 ・いたずらをされて困っている。もう畑を荒らされたくない。

 同じグループで相談しあったと、胸に自分の考えを表す色シールをつけて自分とは違う考えの人と意見交換をした。自分の考えに賛成してもらえるよう相手を説得させた。ここで多くの意見変更があったようだ。この後もう一度全体で話し合ってみた。

〈村からいなくなってほしい〉18人→0人
 ・34文で“ぬすっとぎつね”と言っているけれど、そのあと追いかけて捕まえていないから、とにかく村からいなくなってくれればいい。

〈こらしめてやりたい〉5人→0人
 ・ごんはいたずらもしているけれど、あとでいいこともしているから、もうやらないようにすればいい。

〈殺してやりたい〉7人→全員
 ・他の所へ追い出してもまたどうせ悪い事するから。
 ・兵十は最後のところでごんを撃っているから殺してやろうと思っている。

 初めは、何も殺さなくても…という意見が多かったのだが、私は「自分の家に何度も火をつけているようなきつねをどう思う? せっかくできた芋をほり散らかしてお金が全く稼げなくなったらと思う?」と切り返すと〈殺してやりたい〉に考えを変えた子が多くいた。この後、ごんと兵十は最後まで出会うことはない。ここにこの物語の悲劇があるといえる。

前にもどる シリウスtop

.指導案