シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


4年「ごんぎつね」6

ごんに対する兵十の気持ちが変わったのはいつか

森竹高裕



6の場面の兵十について考えた。これまで物語は、ごんの視点で書かれているのであるが、6の場面は兵十の視点(兵十から見た話)で書かれている。兵十とごんの関係はどうなっているかを探った。

6の場面で兵十がごん憎んでいることが分かる文はどこですか?

ほぼ全員があげたのが次の文であった。
このあいだ、うなぎを盗みやがったあのごんぎつねめが、またいたずらをしに来たな。
この文についてはすぐに一致したので、もう少し絞ることにした。

この文の中で、1文字だけをあげるとしたら、どの文字ですか?

子どもたちがあげたのが 〈め〉 〈な〉 〈こ〉 〈や〉 であった。

〈な〉

〈こ〉

〈や〉

〈め〉

その言葉を抜いても文になるかどうかで考えさせると 〈な〉 〈こ〉 〈や〉 は、なくてはならない。 〈め〉 だけは、この言葉がなくても意味が通じるので 〈め〉 が憎んでいる気持ちを表す言葉だということがわかった。

6の場面で兵十は気持ちが変わっていく。子どもたちも兵十が気持ちが変わっていることについてはすぐわかった。ではどこで気持ちが変わったのであろうか。

ごんに対する兵十の気持ちが変わったのはいつでしょうか?

13文:「おや」
14文:と、兵十はびっくりして、ごんに目を落としました。
15文:「ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは。」
16文:ごんは、ゆっくりと目をつぶったまま、うなづきました。
17文:兵十は、火なわじゅうをばたりと、とり落としました。

上の文があげられた。考えがめまぐるしく変わった話し合いになった。

〈13文〉

 → 「おや」だけでは、兵十がどんな意味で言ってるのかわからない。

〈13文〉は兵十の気持ちが変わっていなくてもいいことが指摘され〈13文〉は支持者がいなくなった。残ったのは〈14文,15文,17文〉である。

〈14文〉

〈16文〉

兵十が見たの次の順番である。 1.うちの中 2.くり 3.ごん である。「おや」は、栗を見た後だから、まだごんのことはわかっていない。そのこともあわせて説明した。

14文:と、兵十はびっくりして、ごんに目を落としました。
15文:「ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは」
16文:ごんはぐったりと目をつぶったたままうなずきました。

この問いを考えさせるために〈15文〉と読み方を考えさせた。

〈15文〉「ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは。」は、どうやって読んだらいいでしょう。ごん、お前だったのか?」(疑問形)がいいですか、それとも、「ごん、お前だったのか!」(詠嘆=ビックリマーク)がいいですか?

?(ハテナマーク)と!(ビックリマーク)の両方で読んでみた。どちらで読んでもおかしくない。どちらの方がよいだろう?何度か読むうちに

  ?(ハテナマーク):まだごんが、栗を持ってきたかどうかわからない。
  !(ビックリマーク):もう、ごんが栗を持て来たことがわかっている。

?と!の根拠がそれぞれ出しあった。

〈!〉

〈?〉

ごんが栗を持ってきていることを兵十がわかったときが、兵十の心が変わったときだと言えそうである。その手がかりになるのが次の2つの言葉である。

14文 “びっくりして” : もうわかったから15文は?
16文 “うなづいて” : ここでやっとわかる。だから15文は!

兵十の心が変わったのは14文、16文のどちらかと言えそうである。この時点での子どもたちの考えは 〈14文〉8人 〈16文〉25人 であった。この日だけでは結論が出なかったので、夜、家の人と相談をすることにした。さて翌日もう一度尋ねた。

15文「ごん、お前だったのか」は、?と!のどちらで読んだらいいでしょう。


〈?〉 12人→0人

〈!〉 17人→34人

このように一つの言葉を手がかりにした発表が続くと 〈?〉 のグループは 〈!〉 に考えを変えていった。

最終的には全員が 〈!〉 だと考えた。 “ごん、お前だったのか!” がやはりふさわしいように考える。とすると、兵十の考えが変わったのは、14文だと言えることを説明した。


前にもどる シリウスtop