シリウス/ 国語 / 社会 / 算数 / 理科 / 生活 / 音楽 / 図工 / 体育 / 道徳 / 学活 / 特活 / 総合


りんりりん1

トンネルの形はどんな形か

森竹高裕


 春の訪れを告げる詩を学習した。まずは数回自分のやり方で読んで、

「りんりりん」とは何のことでしょう。 

 こう問うといろんな答えが返ってきた。
 ・すず   ・うさぎ
 ・草  ・雪   ・鳥

「詩のなかに書いてあるよ。よく見てごらん。」と、よく読ませると、
〈ゆきどけのおと〉が出てきた。次に、

この詩の季節はいつでしょう。

と問うと、全員が〈冬〉と答えた。
「全員違います。もう一度読んで考えてごらん」と、考えさせてみると、

〈春〉
 ・雪がとけているから。前に雪が降ったでしょ。このごろは、あまり降っていなくて、暖かくなってきたから。
 ・2月〜3月くらいだと思う。雪は2月くらいまで、それからあとは暖かくなるから。

 こうして〈春〉の詩ということが分かった。春は春でも冬に近い春であることとらえていた。こうした季節を早春と呼ぶことを教えた。次に、この詩の情景を思い浮かべるために、絵を書かせた。

「ちいさなとんねる」を絵に書いてみましょう。

 大きく6通りの絵が描かれた。

〈B〉は、教科書の挿絵に近いものなどで支持を多く集めた。そこで、どれがよいと思うか検討した。

絵の中でどれがいいと思いますか。

「詩をよく読むと分かるよ」と声をかけると、すぐに気がついた。

〈F〉
 ・小さなトンネルと書いてあるから。
 ・草の芽と書いてあるから。
 ・“くさのめがもちあげて”と書いてあるから。

〈C〉
 ・雪の上には、草が出ているから、。

 ここで気がついてほしいのは“くさのめ”“ゆきをもちあげて”である。もとからある草がトンネルになっているのではなく、土の中から出てきた芽が、小さなトンネルになっている。情景をつかんでほしい。そうすると、この中では〈F〉が最もそれに近いといえる。

前にもどる シリウスtop